こんにちは!

今回は、北海道・札幌に行ってきたことを書きたいと思います!

 

札幌を旅行するのは10年以上ぶり、一人旅では初めてなので新鮮な気持ちで降り立ちました。

一日目は札幌市内を巡ってみました!

まず訪れたのは、「北海道大学」。

といっても授業を受けるのではなく、こちらの敷地にある博物館を目指します!

 

秋に行ったので銀杏や紅葉が綺麗に色づいていました。

少年よ大志を抱け」でお馴染みのクラーク博士。彼の像は敷地のあちこちで見ることが出来るのです。
北海道大学の前身、「札幌農学校」の教頭に着任し、学生に大きな影響を与えたそうです。

 

そして「北海道大学総合博物館」に到着。

なんと入場無料です。いざ中へ…

アクリル板に写る、クラーク博士の精神の数々に心を揺り動かされます。
クラーク博士の生い立ちや大学の歴史が、いくつもの掲示物で確認できます。

また、旧五千円札の「新渡戸稲造」氏も札幌農学校の教授だった時期があるそうです。

 

ノーベル賞を受賞した北海道大学名誉教授の「鈴木章」氏の机を再現したスペースも。
当時の機械もそのまま残っているのがすごい…
 

そして!北海道大学といえば漫画「動物のお医者さん」の舞台となった場所。その獣医学部の展示を見つけてテンションが上がりました!

左側の防護服、目や首元までがっちり守っているのが分かる。
展示には、学生さんが「大学に入ったきっかけ」を書いているものもあり、実際にあの漫画に影響を受けた人もいるそうです。
 

他にも、学部それぞれに秀逸な展示がありました。

中でも自分が大学時代所属していた学部の展示は特にじっくり見てしまいました。この大学を出た訳ではないのに(笑)

色づいて、秋。

入場無料で展示も多く、そのすべてが秀逸な「北海道大学総合博物館」。札幌駅からも歩ける距離ですので、ぜひ行ってみてください!

 

次に向かったのは「回転寿しトリトン」。言わずと知れた超人気店ですので、待つことは覚悟していました。

40分くらい待ちました。この日は天気が悪かったのでブルブル震えながら…

 

中に入れた時のうれしさったらない。そしていざ、注文。

タッチパネル式なのがありがたい!

こぼれんばかりのいくらは、本州のとは粒の大きさが全く違う!

サーモンも皿から飛び出してしまいそう。見た目からもう美味しい…

そして口に入れました。

 

あの、

そりゃ行列できます。はい。

 

サーモンの脂の乗り方、口の中ではじけるいくら…

 

さあ、じゃんじゃん頼みます。

このエビも瞳孔開くほどプリっプリ。左の海鮮爆弾軍艦もさまざまな魚が夢のコラボ。

 

待ってでも食べて良かった。

 

その後ホテルにチェックイン。荷物を置いてのんびりした後、再び札幌駅方面へ向かいます。

目的地はこちら!「JRタワー展望室」。38階の高さから景色を見渡すことが出来ます。

 

 

左側が線路になっていて、在来線や特急列車がターミナル駅に吸い込まれていく姿が鮮明に映ります。

 

右上の方には、「ノルベサ」の観覧車が。

 

この街は、まだまだ眠らない。

 

そして本日最後はこちら!「すすきの」へ。

とはいっても夜のお店で遊んだのではなく、ノルベサのビルで中古のグッズを吟味したり、ブックオフで漫画やホビーを買ったりしただけです(笑) オタク丸出しやないかい。
漫画やアニメ、アイドルが好きな人は「ノルベサ」おすすめです。
 
そして、この「ニッカ」の印象的なビルが見れたのは嬉しかったです。あとやはり、街のあちこちに綺麗なお兄さんやお姉さんたちのポスターが張られていたり宣伝トラックも走っていたりしたのも印象的。
 
翌日はずっと憧れていた「小樽」に行ってきたので、次回書く予定です!
ありがとうございました!