これは困った悪茄子(#最近撮った写真は・・雑草ばかりです) | 明日に向かって!!

明日に向かって!!

人との出会いや趣味の花壇づくりなど思い付くままに書いてます♪

9月17日(日)

くもり晴れ

 

皆さん

こんばんは~

ご訪問下さり ありがとうございます

 

朝から草刈りで

実は、困った問題が発生しました

 

 

調べたら

どうやらこれは

学名「ワルナスビ」と言うそうです

 

とにかく悪い奴だそうです

 

日本に定着した感のある帰化植物で

明治39年に

千葉県成田市の御料牧場で

なんと、あの

らんまんの主人公「万太郎」こと

牧野富太郎博士が発見し命名した植物だそうです

 

一面にビッシリ!

 

 

今回の草刈りで発見!

まったく植生が変わってしまいました

 

勢いよく刈りましたが

しかし、これは

間違った駆除だということを今夜知りました

 

 

一度生えると駆除しにくく

耕耘機などですき込むと

地下茎の切れ端一つ一つから芽が出て

以前より増えてしまう始末の悪さだそうですよ

 

和名の「ワルナスビ」は

このような性質から名付けられたものだそうです

 

ナス科ナス属の植物で

北米カロライナ地方の原産で

いまや世界中に広まって大繁殖しているようです

 

毒はソラニン・・

 

それでか

どうかは分かりませんが

草を刈る時に

もの凄く気持ちが悪くなり

慌ててマスクを付けて作業をしましたが

こんなことは初めての経験でした

 

そのまま続けていたら

これかなりヤバい事になっていたのかも知れませんね

 

万太郎さん

これを「花が綺麗じゃ」といって

東京に持ち帰って植えてみたそうですが

 

えらいこっちゃですよ~

 

ハァ・・(゜Д゜;)

 

 

 

何とか草刈りは終えましたが・・

 

これはもう

ここ一帯覚悟しておいた方が良いかも

とにかく毒性も心配だし

トゲも酷いし・・

 

持ってきた犯人は猪か鳥か・・

 

田んぼの中の雑草は大丈夫でしょうか・・?

 

 

困りました・・

 

最近撮った写真は

 

休耕田の中の雑草もです (^0^;)

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

これは、ヒレタゴボウでしょうか・・?

 

明日ももう少し

雑草にお付き合いいただきますね

 

皆さんも

ジャガイモの花にそっくりな

ワルナスビを見付けたら

引っこ抜くなど、確実な駆除を行って下さい! 

ただし、トゲは

軍手程度だと通り抜けてしまうので

取り扱いには十分注意して下さいね (^_-)-☆

 

それはそうと

万太郎先生にお出ましいただきたいですね~

 

 

らんまん面白かった

 

もうすぐ終了、めちゃ残念な気がします