大寒を迎えて | 明日に向かって!!

明日に向かって!!

人との出会いや趣味の花壇づくりなど思い付くままに書いてます♪

 

昨日、大寒を迎えて

布団の中から離れるのが

大仕事になってしまったこの頃です・・

 

今朝は、筋向いの県道を

チャリンチャリンと音をたてて走る車の音で

ちょっとだけ、気合が入りました!

 

2017012109330000.jpg

 

午前9時30分

積雪は2~3センチ程度ですがバリバリの状態です

 

いつ以来?

貴重な土、日連休を迎えましたが

土をいじることなど、とても出来そうにはありません

 

2017012109350000.jpg

 

お正月に芽吹き始めた福寿草は

少し着ぶくれしているような気もしますが

 

2017012109350001.jpg

 

芽を吹き始めたスイセンらとともに

雪の下で頑張ってました!

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

 

さて、先週は何かと小忙しく

一週間ぶりの更新になってしまいました

快晴だった東京の出張も無事に終わっています

 

雪に弱い

東海道新幹線はお決まりでズタズタ?でしたが

帰路、夕方の富士山は綺麗でしたよ!

 

2017011616540000.jpg

700系 700系 700系 700系 700系 700系 700系 700系

2017011616550001.jpg

 

昭和39年 0系新幹線 

東京オリンピックの年に開通した新幹線

どうあがいても、雪には勝てないようですね

 

減速の理由を紐解くとこうでした

 

車体にこびり付いた

雪塊と線路との隙間が狭くなり

高速走行によって線路の敷石を巻き上げてしまって

起こり得る不可抗力を避けるためとのこと

 

東海道新幹線特有の

線路の構造上の問題に原因はあるようで

一番早くに出来た経験上の課題として

今は、他の新幹線には活かされているそうです

 

私は今までずっと

雪が氷塊となり車体や車輪にこびり付いて

脱線してしまうのかな?とも思っていたのでしたが・・

全然違ってましたw

 

今朝はどうなんでしょうか・・?

天下分け目の決戦地である関ケ原周辺では

線路上のスプリンクラーもきっと全開かな?

 

この日、私が乗車した列車は

東京駅に111分遅れで到着

これだと、特急券の払い戻しはありません

 

毎度の事なので

名古屋駅で1時間以上の余裕をみて

家を出ることにしてます

 

今回は、午前11時の会議に間に合わせるため

朝5時に出発しました

通常4時間の行程ですが、2時間プラスします

 

この時期、名古屋と新大阪間の遅れは

半ば常識化しており

何分遅れるかによる想定や乗り継ぎなどの予定は

自己管理しか仕方がないようです

 

あ~ 

でも、ほんとに寒いです

 

2017012109390000.jpg

 

ここからの2週間は

血圧の高い人、特に用心しなければ・・

春が待ち遠しいです!