近頃読んだ本 圧倒的前向き思考の行動力 | パゲわかめ先生のブログ

パゲわかめ先生のブログ

ハンドルネームは塾講師時代の生徒からの呼び名を3種合体
きっかけは元教え子とYouTubeからの勧め
なので記事一覧→テーマ別→創作曲と進んで是非御視聴を
記事内容は詩・随筆他実話創作織り交ぜて多種多様

近頃読んだ本ではなく

もうかなり前になる話

しかも本ではあるが写真集とエッセー

 

それに

ぼくが読みたいと思ったわけではなく

朝日新聞の ひと 欄に載っていた話題

 

いつもの電話で

北海道の水鳥さんに読んであげたら

千歳図書館にあったからと

 

写真集だけど

エッセーも結構載ってるから

ということで読み始めたもの

 

 

 

23歳で全盲になって

そこからの全く新しい人生展開

 

それが余りに前向き過ぎて

行動力も凄すぎて

 

ぼくにはまるっきり考えられない

絶対付いていけない感覚

 

 

 

自分との圧倒的違いと

むしろ正反対とも言えそうな

その性格と生き方に

少し心が重くなるのを感じた

 

 

 

ことの起こりは

この人が大学の研究室から持ち帰った

エチルアルコールのボトル

自宅でそれを何かで割って飲んでいたら

いつの間にか気を失って

気付いたら病院のベッドの上

 

 

そのボトル

ラベルは エチルアルコール となっていたのに

中に入っていたのは メチルアルコール だった

 

故に 一命はとりとめたものの

完全に失明してしまっていた

 

余りの奇想天外さに絶句

 

 

 

高校時代の化学の授業で習った覚えがある

 

戦争の頃

酒好きが消毒用アルコールを飲んで

命を落としたり失明したりの事件が多発していた と

 

その時の先生は

飲むと目が飛び出して

目が散るからメチルアルコールと言うのだ

 

などと駄洒落を言って

 

 

 

ぼくは体質的にアルコールに弱いから

そうまでして酒を欲しがる人の気持ちがまるで理解できない

 

そこからして

もうまるっきり自分とは噛み合わない世界の話

 

 

だからなのか

そこから後のこの人の生き様も理解不能

 

だから

ぼくからすれば

全くの別世界的な生き方なのだが

 

こういう世界もあるんだね 的な感じ

 

興味のある人は

手に取って見てみて

 

 

 

この人

全盲になった後

函館のライトハウスに行って

様々な指導を受けて

白杖を持って外の世界に出られるようになって

 

もともとカメラが好きで

写真を撮るのが趣味でもあったから

全盲になってからも

声のする方にカメラを向けて

 

そうして撮った写真が好評だったから

出会った人達の写真を撮りながら

 

沖縄から出発して宗谷岬を目指して

日本中全都道府県を巡って

出会った人達の好意で旅を続けて

 

今頃はもうその旅も終わってるだろうけど

 

 

 

なんてね

ぼくからすれば絶対に考えられない世界なんだけど・・・