股関節と腸腰筋のストレッチパート2 | ひめくりめくまいにち

ひめくりめくまいにち

日めくりカレンダーについてのコメントとたまに普通のブログを一年続けられたらいいなと思っています。

股関節と腸腰筋を伸ばす。の巻

↑これと↓これは同じポーズ

足折ってももが胸につくように、

微妙だけど上の写真な方が腰が少し浮いてるのわかりますか?


私は右の股関節が固いので痛いのです。


健康な人は簡単にできます。



次、

その体勢のまま身体を起こします。



おしりが浮いてこないように。




次、

ももに手をおき身体をさらに起こします、


この辺りから腸腰筋や背中に聞いてくる、


ちなみに腸腰筋とは、今流行りのシックスパックの両隣の縦に延びる筋肉、

これが固まると腸が圧迫され便秘や腰痛等色々よくないことが起きる、



だからうまくやれると腸も動きだし、最中おならが出たりします、アシカラズ。


次、


これは少し筋肉ないとふらつくかも、



ももの手を話して肩より後ろに手を持ってく感じ、


より延びます。

できない人はまず手前まで。



やはりこれらも身体がぶれないことです。


鏡見てやると分かりやすいけど。


ゆっくりでいいので、日曜の午前中にでも。