皇室典範に関する有識者会議の最終答申の後、大新聞メディアの世論調査では、女系も女性の天皇も賛成が多数を占める結果となった。

それに対して、いわゆる右寄りのオピニオンは、Y染色体の継承の重要性を説く論調が目立つ。


現天皇家に万世一系の血筋が受け継がれていないことは、神話世代の天皇の生存年齢の信憑性などからも明らかで、ここに男系の根拠を求めるのは無理があろう。

しかし、天皇家が少なくても1200年以上女帝を置きながらも男系後継を仰いできた歴史とその意味は考える必要がある。


特に、天皇家の機能が、有識者会議で想定された「象徴としての元首」だけであれば、問題は少ないのだが、拙ブログでも繰り返し述べているように、天皇家には「神道の教主」という機能を併せ持つ。

この2つの機能を考え合わさなければならない。


また、男系を主張することは、皇族の拡大や雅子妃へのプレッシャーにつながるという批判もあるが、これは共に的外れな批判である。


旧宮家の復活による皇族の拡大批判であるが・・・

現在の答申でも女系皇族を認めることは、それだけで皇族拡大につながる。

先の清子内親王が婚姻による最後の皇族離脱者といわれる所以はそこにある。

もちろん、最終答申にも皇族の一定数の確保がうたわれているが、皇族拡大による制度の安定性を求めたわけであるから、皇族拡大は必然となる。

旧宮家を復活させるか、現皇族を拡大するか?

ここに数の差は無い。


雅子妃に対するプレッシャーであるが・・・

男子を産めというプレッシャーからは解放されるかもしれないが、一人娘である愛子内親王の養育間違えはできないという別のプレッシャーが現実のものとなる。

これは、皇太子に嫁いだ時点で生まれる必然的なプレッシャーであるが、男子を産めというプレッシャーから解放されたからといって、解決される問題では無い。


私は、天皇後継順位と言う法律から天皇家を解放すべきであると考えるようになった。


皇室典範は、天皇後継は皇族による会議(秘密会でもなんでも良い)で決定し、国会がそれを承認すべきである。というように改正すべきであると考えている。


その結果・・・

例えば、現宮家以外から天皇が誕生するのも構わない。

それが、男系・女系であるかどうかは、天皇家内部の問題として捉える。

ただし、国の税金で天皇家が賄われている以上、国民に信任が得られない選択を天皇家が行えば、その制度は廃れる。

そして、メディアの皇室タブーを解放する。


このような仕組みではダメなのか?


現制度では後継に相応しく無くても、自動的に後継者となってしまう。

こちらの制度の方が硬直化していないか?


天皇後継順位を法律で決める。

この歴史の方が、天皇家の歴史から比べれば浅い。


皇族に勝手に何かを期待しその風潮を作り上げるよりも、皇族は自らの責任で自家の未来に責任を持ってもらう方が、良いのではなかろうか?

そして、天皇家の暴走が心配なら、そこを法律で規制すれば良い・・・





rank2

うん!納得!!という人も、イマイチだったとい人も「ポチ」っと・・・





***** 以下、PR *****

数千円台のプレゼント!?