こんにちは
突然ですが、あなたの便はガチガチタイプ?
それとも、緩めのスムージータイプ?
便秘かどうかも問題ですが、この硬さ問題も
実は腸にとってワケありなんです!
わたしの復習にお付き合いください・・
まず食べたものって、口から入って胃を通過して、
肝臓膵臓
胆のう
小腸、
大腸、
そしてやっっと直腸・肛門の順番
でた!またお気に入りエプロン!!
食べたものを消化吸収するって、結構長いルートを辿るんです!
しかも
あんまり噛まない(咀嚼)しない、
早食いなんて
身体の中をいじめてます!!
胃酸によって、食べ物をドロドロとかしてくれるけど、
早食いは、その仕事量を増やしてる。
体内をブラック企業化させてる!!
やめて〜
仕事が終わらないと、次の工程に移れません!残業させないで!!
食べた物ってまず、胃酸で分解される。すい臓からはすい液に含まれた消化酵素が、
ブドウ糖やアミノ酸、といった栄養素に分解してくれるんです。
ドロドロに溶かしてくれてるんです。
なのであんまり咀嚼できてないと、ここでいっぱい仕事増えてます!
絶え間なくどんどん仕事くるのって、気持ち萎えます〜泣
そして、消化物(食べたもの)と消化液は1日約9リットルにもなるんです!
結構重たいですよね。。
小腸で7リットル、残り2リットルが大腸に処理されて体外に排泄、ここでやっと便となる
しかも、2リットル全てが便ではなく、腸内細菌が食物繊維などを発酵させながら
水分を吸収して、体外に排出すべき便になるんです。
便も選ばれしものですよね・・
でもこの時に
大腸での滞在時間が長いと、水分吸収が進んでしまうため
かったーい便になってしまうんです。
反対に短いと、スムージーのような柔らか便になってしまう・・・・
さっさと出さないと!
食べ過ぎ飲み過ぎも❌ですが、
大腸は
感情の溜め込みが大きい人や、
強迫観念(ああしなきゃ、こうしなきゃ。。。。)
の強い人←これ、過去の私です!
問題を後回しにしてしまうって言うのも巡り巡って、
便秘になってしまうんです。
腸は第2の脳、心と繋がってる
便を出すこともデトックスなら、無駄な感情を捨てるのもデトックス。
心の断捨離も大切です!
なかなか捨てられない、その感情もいつか、
すんなり捨てられるように、
捨てればもっと、楽になるのを知って欲しい。
空いたスペースには何を入れたいですか?
腸には自分の知らない、いろんな感情が潜んでる。
きっと、見つけて欲しいはず。
それ、見つけていきませんか?
わたしが今勉強している腸セラピー、
8月からモニターさんを募集します!
まだ詳しい日程は未定ですが、
是非、お腹をわたしに預けてください!
腸セラピーはお洋服の上から
お腹を触ります。
グイグイ、モミモミしません!
直接お肌を触りません!
是非一度、体感していただきたいです!
7月にLINE @にて募集いたします。
腸をご機嫌にしていきたい!
腸の調子を整えたい!
という方は、LINE @に登録してくださいね
こちらもよかったら読んでみてください