最初から「キレイで楽に着れる」
大阪 神戸 芦屋 西宮
少人数・プライベート個人の
着付け教るりいろ主宰
松本智衣(まつもとちえ)です。
着付け小物のひとつ「帯板」。
帯に挟んでつかいます。
気温が上がってくると
一番、布を重ねている
帯回りが暑い!
ということで
帯板は
夏用とそれ以外
2種類を使っています
はいこちら
暑くなってきたら活躍する
メッシュ帯板!
私の持っているのは
中心にプラスチックの板が
付いていて
少し強度が出るように
なっています
ただ、真夏は
脱いだ時に
プラスチックの裏側は
汗がすごい・・・
こちらのプラスチックの板なし
タイプも興味あるな~
だいぶ通気性がよさそう!
色的にも
夏は透ける素材の帯も多いので
白いメッシュの帯板が
重宝します
↓透ける夏帯。
いつも愛用しているピンクの帯板だと透けてしまうんですよね…
ピンクの方は手触りがよく気に入っていますが
夏はやむなく白のプラスチックメッシュ を使っています。
涼しい?
と聞かれますが、
正直、よくわかりません笑
気分的には涼しい・・・かな?
私が使っているプラスチック帯板は、
かなり柔らかいです。
これも、好みがあるかもしれませんね。
私はプラスチックのメッシュですが
夏と言えば!
「へちま」の帯板も人気です
私はまだ使ったことがないのだけど
お使いの方
涼しいですか?
ぜひおしえてください!
手ぶらでOK!体験レッスン
こちら
出張着せ付け
詳細・お申込みはこちら
お気軽にお問合せください
お問合せ(PC・スマホ)
お問合せ(携帯)
LINE公式アカウントでは
着物のイメージあるあるの
7つの動画を一気にプレゼント中!
①着物は高い!のホント
②お手入れ、面倒なんでしょ?
③ズバリ!着付け教室はどう違う?きもの屋さん、大手、個人?
④おばあちゃんの着物が着たいんです!
⑤時間かかるし、窮屈そう?
⑥結局、着付けはどうやって習う?あなたに合った選び方
⑦着物以外の小物、全くわかりません!
イベント情報も
一番にお届け!