『天気の子』音楽制作の舞台裏 | 大阪 南堀江の音楽スタジオ・初心者大歓迎のミュージックスクール パッドスタジオのブログ

『天気の子』音楽制作の舞台裏

テレビを録画して見ることの一切ない私なので、
たまたま再放送で出会えたこの番組、

たまたまでない力が働いてるんだろなと
勝手に思い、ずっと正座して見てました。

おはようございます!

大阪市西区南堀江の音楽スタジオ
ミュージックスクール
パッドスタジオ エリコです。

映画『天気の子』の
新海監督とRADWIMPS野田さんの対談

映画制作の裏話たち、NHKでの特集です。

土井が関わってない映画で
二回観た映画は

『戦メリ』以降『天気の子』しかないほど
大好きな映画なので絶対見たかった番組。

何がってやはり監督と音楽の素晴らしさに
尽きるのかなと思ってたので

空は好きですがアニメは別にキョーミない私だけど、

新海監督がテレビで話すのを見るにつけ
映画へのキョーミが増しました、

なんだかおもしろい方なので。

いやーそれにしても
ここまで音楽の比重が高い映画だったとは!

後で監督の意向に沿った音楽をつけたのかと思いきや
まったくもって違い、

音楽をこうしたいから映像を変えるなど
音楽主導、

音楽をもう少し聞かせるため、
主人公が上るビルの階段を増やしたとか!

よく考えるとホントすごいことですよね、
音楽優先なわけですから。

様々な音楽シーンを二人で決めたそうですが、

聞いてるとほぼ野田さんの意見優先で
進んでるようでしたね。

野田さんのセンス、
そして監督との共鳴具合の絶妙なこと。

男性の声でなくこの女性
ソロでなく合唱でなど。

映画の中での効果が絶大で
野田さんの才能を深く感じました。

あえてこの女性だと、納得の歌い方でした


このシーンだったかな
あえて大合唱ミュージック



そうだったんやぁ〜




『大丈夫』って曲名だったんですね
すごい〜



どの歌詞も透明で鋭いガラス玉のようで
たまらないです。
 
自分で撮ったテレビ画像見て
泣きそうになります笑

映画見てないとわからないですよね
きっと。

ハー
ええ対談見れてよかった。

てか3回目見たくなってきました〜
あなたもぜひ見てくださいね(^_^*)

また話しましょう。

ではまた☆