えんちゃん、すっと心に響きました。ありがとうございます。

そして、九八さんの毎日のブログ、ありがたいです。



昨日、次女を学校に送ったあと、ふと森の公園を散歩したくなり。

コロナ禍で足が遠のいていた公園。知らぬ間に、生えていた木を、アーティストが彫刻にしていました。





でも、このキツツキの穴が2つ空いた木は、昔のまんま。(^^)


たまたま、そこで、立派な松葉を見つけ。「松葉茶、作りたかったんだわ、そういえば!」と思い、少し頂いてきました。



「松葉茶は煎るのかぁ」、と調べたらわかり。
でも、「松葉ジュースは水と一緒にミキサーかけるだけかぁ」と。そして そっちを作ってみる。

濾したら、こんな感じに。

未知の飲み物を前にして、「苦かったらどうしよう?」、「青汁みたいなものか?」、「デトックス効果ありそうな色やな〜!」とか思いが湧いてきました。

でも、その思いは一先ず置いて、実物を実際に飲んでみる。

味はいかに?

「松葉の味」😂

と言っても、実はそうとすら言えない。

だって、松葉を今まで食べたことなかったから。😂


認識して表現すれば、「ほんのり苦味があり、爽やかなヒノキの香りの飲み物」と言えるけれど。

飲んだ瞬間は、美味いだの不味いだの、臭いだのもありませんでした。おねがい ただ味わったことのない、そのものの味があっただけ。

時間が少し立って、「思ったより飲みやすい!」だの、「ヘルシーそうでいいわ!」だのと、思いがどんどん出てきましたが。


事実には何もついていない。

それを、松葉ジュースを飲んで、実感しました。

イタリアは、先週から、大きい子、小さい子の間でも、風邪が大流行! うちの子達もしっかりかかり、そして また 元気になっています(^^)。
みなさんも、どうぞお体お大事にお過ごしください!

今日もお読みいただき、ありがとうございます。