かなりのご無沙汰様でございます

また、急に再開しようと思い立ちましたのも、
Googleだか、アメブロだかが、
『あなたのブログがなんだか
みなさんに読まれてます』
と、今更再燃の兆しをお知らせしてくるのですよ!
私が暇なのがバレたかのようなタイミングで、
アクセス数爆上がり

笑笑
ありがたい事なので、ぼちぼち、
またお付き合いいただきたく思います

さてさて、最近のニュースと言えば…
やはり、6年ぶりに開催された
『糸満市長杯』
ですね!
我が家にとっては
親子でW優勝という快挙

同じ体格で貫禄しか感じない45歳と10歳ですわ

海パンもサーフボードもお揃いです

2人ともソフトボードの
ツインフィンで良く頑張りましたね

その盛り上がりと共に、
沖縄サーフィンの為に…と
開催に至った、
『級検定』と『ジャッジ講習会とジャッジ試験』
やはり、選手の育成には、
NSA(日本サーフィン連盟)の膨大な情報量と、
確実なセオリーが欠かせません。
今回は、マスタージャッジの方に
たくさんお話しが聞く事が出来て、
勉強になりました。
上達しようと思うサーファーは、
絶対に課題を持って練習するべきです

その課題を教えてくれるのが、
『級検定』です。
息子も課題をもらい、
「やばい、級検定から何日経った?
まだ、サーフィン一回も出来てない…
宿題
(サーフィンの宿題をジャッジからもらったので)やらなきゃ…」と、
意外に真面目くんは、つぶやいてましたよ!
笑笑
『やる事が明確になる!』
これは、上達には欠かせませんよ

そして、選手の技量向上には、絶対に欠かせないジャッジをする方々の存在

その為の『ジャッジ講習会』
私も勉強させていただきましたが、
いかに自分がサーフィンを知らないか…
がわかりました

きちんと、ジャッジの勉強をし、
サーフィンを判定する事を学ぶ大切さを
身を持って知ることが出来ました。
ジャッジのあやふやさを指摘してくる
選手やギャラリーは、
まさにこの試験を受けてみるのも
面白いかも知れないですよ

思っている以上に、
真剣に取り組み勉強しなければ、
出来ない事です

選手としても、
ジャッジ基準を勉強するのは良いと思います

でもね…
正直、時間ある時はサーフィンばかりして、
少し運動能力あれば、
そこそこ出来るようになんてなるから、
気張りなさんなって思うけどさ

せっかくやるなら、
やれる時に頑張っておけば、
ずっと財産になる

しかも、きちんと学び、
習得するサーフィンは、
なんとなく出来上がったサーフィンとは
クオリティーが違いすぎますよ

ぜひ時間がある時、
日本サーフィン連盟の級検定のページ
見てみてください
わからない事があったり、
3級の内容が学びたいなどなど…
なんでも声かけてください
3級保持者の息子が教えてくれるかも
笑笑
こっちの人が教えます
皆さんのサーフィンライフが
より良くなりますように
沖縄 サーフィンの事なら
PADOPADO OKINAWAへ✨
沖縄県南部スーサイドポイント近くにある
サーフハウス&カフェ
PADOPADO OKINAWA
(パドパド沖縄)です✨
*PADOPADO OKINAWA(パドパド沖縄)では、
サーフィン体験、SUP体験、
レベルアップスクールも
随時受け付けております。
ぜひ、ご興味のある方は
PADOPADO OKINAWA(パドパド沖縄)
までご連絡ください!
PADOPADO OKINAWA(パドパド沖縄)
〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町3-15-6 1-B
TEL:098-996-4822
定休日:木曜日