陰陽アロマについて -熊本と自然- 水の国熊本の魅力 | 熊本ヨガ講師 RYOのYOGA的美人道

熊本ヨガ講師 RYOのYOGA的美人道

熊本ヨガ講師Ryo
【ホットヨガ】
STYLISH YOGA ROOM Padma
【yoga】
SAHAJI

目指していたのはメイクアップアーティスト。
外側を磨くことから内面を磨くことに変わり
女性のため、新しい命のために
指導するヨガの講師となりました。

テーマ「大地の器」と「自然そのままの香」

 

火の器=陶器
木の器=ウォールナット×ビーチ
水の器=ステンドグラス

 

陰陽アロマについて -熊本と自然- 水の国・熊本の魅力
 

 

くまモンが有名な熊本県は「水の国」と呼ばれています。

どうして、熊本が「水の国」と呼ばれるかご存じでしょうか?

一番の理由は

熊本県は全国で最も多い8箇所の名水池が存在しているところでしょうか。

世界に誇る地下水都市熊本

 

また美しい天草の海、阿蘇、鍋ヶ滝、黒川温泉・・・

歴史を感じたり水自然と触れ合ったりできる熊本県です。

「天草」はキリシタンの里と呼ばれた土地で

キリスト教文化、ステンドグラス、イルカウォッチングなども有名な観光地となっています。

 

 

水の国・熊本の阿蘇 

地下水が大変豊富で熊本の水道水は100%地下水です。

熊本県には

環境省が選定する

「平成の名水百選」に4箇所

「昭和の名水百選」に4箇所

合わせて

全国で最も多い8箇所の名水池が存在しているんです。

「平成の名水百選」

・水前寺江津湖湧水群

・金峰山湧水群

・六嘉湧水群・浮島

・南阿蘇村湧水群

昭和の「名水百選」

・白川水源

・菊池水源

・池山水源

・轟水源

 

 

水の生まれる郷として知られる南阿蘇村

熊本県のほぼ真ん中を流れる一級河川白川の水源で、 環境省の定める「日本の名水百選」にも選ばれているのが白川水源。
年間を通して水温は14℃で毎分60tもの清水が湧き出ています。
水源近くには、清く豊富な湧水の守護神として「みつはのめ神」という水神様が祀られている「白川吉見神社」があり

古くからこの湧水に対する信仰があります。

 

 

高森湧水トンネル公園

昭和の時代に旧国鉄高森線を延伸し、宮崎県の旧国鉄高千穂線と接続する為に掘削していた県境を超えるトンネルで

突然大量の出水に見舞われ、その後も出水事故が度重なったことから建設を断念。
その後、高森町の貴重な水源地および、親水公園として整備され一般公開されています。
途中まで完成していたトンネルの長さは2,055m、現在でも毎分32tの湧水量があります。

 

*2016年の熊本地震において

この第一白川橋梁を含む立野~中松間が特に被害状況が甚大で、一時は南鉄廃線の懸念もありました。
しかし、住民や関係者の熱意により、熊本県が国に再建の支援を要請し再建が決定しました。
復旧に際しては第一白川橋梁の旧橋を一旦解体撤去し

土台の耐震補強を行った上で改めて新しい橋を架け直すという

およそ5年間にも及ぶ大工事が行われる。
地震発生から3か月後、比較的被害の少なく復旧の早かった高森~中松間で一部再開し

地震被災から7年後の2023年7月に地元待望の全線運行再開を果たしました。

 

南鉄の沿線には「水の国」を象徴する、清流や湧き水の水源が点在し

「南阿蘇白川水源駅」「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」など、水源にちなんだ駅もあります。

 

 

お茶のCMで一躍名前が知られるようになった鍋ヶ滝公園

阿蘇のカルデラを形成した約9万年前の巨大噴火でできた滝で、長い年月をかけて現在の姿になりました。
2014年に「世界ジオパーク」に認定された「阿蘇ジオパーク」のなかでも

火山帯である阿蘇の「大地の息吹を感じることができる」重要な場所とされています。

滝の落差は約10m、横幅は約20m

レースのカーテンのように水が流れ落ちていく様子

および周辺の木々が織りなす木漏れ日に照らされる姿がとても美しく神秘的。

 

 

くまもと自然休養林の菊池渓谷

日本森林浴の森百選

日本名水百選

日本の滝百選

水源の森百選

くまもと緑の百景

熊本の自然百選

新くまもと百景

などに選ばれている菊池市の観光名所です。
菊池市街地から東へ約17km、阿蘇外輪山の北西部に位置し

標高500m~800mの間に約1,193haの広大な面積が広がっています。
原生林に覆われた渓谷には大小さまざまな瀬や渕や滝があり

変化に富む渓流が織りなす光景は「渓谷美の極致」と称賛され、訪れる人々を魅了します。

春~夏の新緑の季節には避暑地として、清流のマイナスイオンにあふれたひんやりとした空気感、木陰がもたらす柔らかな光は、まさに天然のクーラーでマイナスイオンを味わうことができます。
冬には山々に白い花が咲くような氷霧があらわれ、眩しいほど白銀の世界が広がり、実に神秘的です。

 

 

水の国・熊本の天草 

 

 

海の天主堂:ステンドグラス「﨑津教会」

昭和9年にハルブ神父によって再建されたゴシック式の教会。

厳しい禁教時代に絵踏みに使われたいた場所でもあり

現在は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産にも登録。

堂内は畳敷きと、国内でも珍しいスタイル。

 

天空の鳥居「倉岳神社」

標高682mと天草諸島のなかでも最高峰、倉岳の山頂に位置する「倉岳神社」

天草の人々の漁や航海の安全を祈願して建てられたと言われています。

鳥居のある場所から眺める360度パノラマの景色は、まさに絶景。

天草だけなく、島原半島や有明海、八代海などを見渡せます。

 

 

日本の夕陽百選「天草五橋」

「天草五橋(ごきょう)」はその名の通り5つの橋から成っており、本土の三角(みすみ)から天草諸島までを結んでいます。「天草パールライン」とも呼ばれており、交通手段としてはもちろん、現在は観光スポットとしても親しまれています。

橋から眺める夕日は絶景と評判。

 

 

ロマネスク様式「大江天主堂」

 

農村の緑のなかに溶け込むように佇む「大江天主堂」は、キリスト教の解禁後に天草で初めてできた教会。

フランス人のガルニエ神父が建立しました。

素朴ですが今でも温かみの残る白亜の教会のなかで、当時のキリシタンが必死に守り抜いたキリスト教の信仰の歴史を感じることができます。

 

 

「神掛けの滝」

 

一年中水が枯れないと言われている、天草随一の滝。

岩壁は落差約15mの滝の浸食でえぐられており、その場所に不動明が荘厳な雰囲気で佇み祀られています。

駐車場から滝までは片道約30分

 

 

「茂串海水浴場」

 

熊本県内屈指の透明度で

その自然のままの美しさは、ウミガメが産卵に訪れるほどです。

時間帯によって、海の色がコバルトブルーやエメラルドグリーンに変化し、夕方になると夕陽が白砂真っ赤に染めます。

海に潜ると天然のカラフルな熱帯魚たちとも出会えます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

嗅覚から五感を刺激する【陰 / 陽アロマ】と大地の器

 

 

マクアケでクラウドファンディング挑戦

 

 

火の器=陶器
木の器=ウォールナット×ビーチ
水の器=ステンドグラス

熊本県で活動をされている素晴らしいアーティスト様にご協力をいただき、自然をモチーフとした土台を作成いただきました。この土台に、「森=和紙」を丸めて乗せ、そこにアロマオイルを垂らすシンプルな使い方をご提案します。

贅沢で繊細に作られたアロマオイルは火で炙ったり電子機器を使用せず、森をイメージされた贅沢な熊本県産材手すき和紙に1滴ぽたりと自然に染みこませ、そのままの香りを楽しんでいただけます。

器はアロマオイルでの使用をされない場合はそのまま愛でることも、ペン立てとしてもお使いいただけます。

火の器

火の器は陶器で作られています。
陶器はその形成の過程において、粘土が高温の炎の中でじっくりと焼き上げられ、その熱によって硬化し、美しい光沢や色合いを持ちます。すべてを手作業で塗られるため、1つとして同じものはなく、愛着のわく作品です。

木の器

木の器は木材で作られています。
自然の中で長い年月をかけて育ち、独特の木目や色合い、そして木材特有のあたたかみを持っています。木は土と水、太陽の光を吸収し、四季の変化とともに成熟します。木の質感や香りは、私たちに安らぎと心地よさをもたらし、時を経てもその魅力は色褪せることがありません。

水の器

水の器はガラスで作られています。
砂や石灰、ソーダなどの原料が高温で溶け合い、透明で滑らかな水のような透明感と涼やかな美しさを持ち、その清潔感と繊細な光沢が、まるで水の世界を反映するかのような作品となりました。