7/10、梅雨で週末の天気も悪く日が空きましたが、神玉拝礼の後半戦スタートです!


前回は神玉拝礼10社中5社、北半分と艫神社で、終了しました。


今回は残り5社を巡ります。

朝一で用事を済ませて、11時半頃出発!


最初に向かったのは、日立中央インター降りてすぐの神峰神社

茨城県唯一?の遊園地🎡かみね公園の隣りにあります。

12時40分頃到着して、サクッと参拝

御朱印と
神玉をget❗️
次へ向かいます。

神峰神社から2キロ位の助川鹿嶋神社へ


手水舎には水中花が

御朱印と

神玉をget❗️

絵柄は漢字の鹿の字で鹿の絵


参拝後は次の神社の前に遅めの昼食

茨城ローズポークのとんかつ屋さん

「とん」へ

テレビ取材もちらほら受けてるみたい



ローズポークのおろしかつを注文

結構なボリュームです。


食後に向かったのは

大久保鹿嶋神社

境内の御神木には梟🦉が住んでいるらしい



御朱印はこちら!
梟もいます
神玉はこちら💁‍♂️
流鏑馬の行事も行われているようです。

大久保鹿嶋神社を後に向かったのは
水木海岸近くの泉神社⛩
歴史は古く紀元前に祀られた神社とのこと

実はこちら、うちの奥様か幼少期に住んでいた家の近く

当時に比べ随分と綺麗になったようです。
敷地も広く参道も長いです。
こちらが拝殿、
拝殿横を下りると湧き水があります。
神社の名前の由来の泉です。
湧き水に浸して浮き出る「水みくじ」なるものをやると、大吉いただきました✌️
お参りを済ませて
御朱印を
神玉も❣️

泉神社を後にして次へ
2キロ程移動すると
神玉拝礼最後の神社⛩

大甕神社に到着です。
現在大鳥居は改修工事中でした。
こちらは拝殿、裏に小さな山があり山頂に本殿があります。
結構急な山だったので本殿にはいきませんでしたが、、、😅
御朱印もget❗️
神玉はこれ

これで10個全てget‼️


越県ぜず、密にならず気軽なお出かけができました。