今日準備した物は


発泡ウレタン
シリコンコーキング
制振スプレービートソニック
ダンボール
カッター
差し金
です。

材料費は約3万円位です。

ちなみに断熱材、制振材はどれが良いか分からなかったので、貼りやすくコストが比較的に安い物を用意しました。


※2021年10月現在、YouTubeなどではいろいろな素材を検証する動画がUPされています。SPA CHANNELさんの検証がすごくわかりやすいです。


結果的に悪くは無かったと思ってます❣️





さぁ始めます。
まずは天板を外します。
{0210D4E1-252A-4D6B-8CDC-2685F230195E}
天板ってプラスチックダンボールなんですね!
ちゃっちいニヤリ
特装車両だからなのかプラダンだけでした。フエルトとか貼ってあると思ったのに。
{E7C58F39-98C4-45CF-AA90-D3F588791541}
前評判通りで、天板のコーキングが甘いですね!
部分部分スポンジ両面テープとコーキングでフレームとくっついているだけ。
{2223CED1-C8BA-4CAA-8D0B-8A79DC7986B3}
しかも新車なのにところどころコーキングが剥離して浮いてる所があります。
{88C16583-9790-4CA5-A5BA-CCAA22AA65E1}
コーキングを追加して
{370CDCF5-855F-47A1-8274-88F55B692B76}
大きい隙間はフレームに発泡ウレタンを追加して
{91235A9A-9EE3-4282-97CA-9871D77A92C5}
サイズを測って切ったレジェトニックスを貼ります。
{003BF8CC-0072-4CF3-9716-F844703B8ACB}
その上から断熱の為に
東レのペフ10ミリを貼って
{15426AF4-E7F0-450B-8561-5A40A5DF7E1E}
とりあえず天板は完成。
本当はもっと厚みを増しておきたいところですが、、、、
11時から始めて休憩を入れて17時まで
5時間くらいでやっと荷台の天板部分を完成させました。
レジェトニックスは2.5m、ペフは3m位の使用ですみました。
一人でやると根気がいるのでヘトヘトです。
2日間作業日をもらったので、明日はサイドをやります。