今年の雪解けの早さは新記録だと思う。


下界からみる大雪の山並みの残雪は急激に日々なくなっている。


5月で7月の山の風景に驚いたな。


 週明けから大雪山黒岳石室の仕事が始まるが、山小屋の周辺はもう雪がない。


例年ならば軒まである雪が全く無いのだ。


登山道もかなり雪解けが進み夏道がでているだろう。


歩荷をするには気温が高すぎる。


そして、雪渓を直登できないというのが辛い。


夏道となると、雪渓の踏み抜きや枝に荷物が引っかかる等の細かな支障がある。


それと、道が蛇行して上がっていくので長くなる。



 6月9日、大雪山黒岳石室の仕事が始まる前日に、中途半端にここまで書いて放置していた。


今日が6月18日。


黒岳石室の荷揚げ等で9日が過ぎた。


明日で10日目である。


兎に角暑い。


晴れると直射日光を遮るものがない。


暑さに弱い私は一気にバテてしまう。


「来年からの荷揚げは、見直さなければならない。」


荷物を背負い、一昔の真夏の陽気の夏道を歩きつつ考えていた。


全身から汗がしたたり落ちて、バテて足が上がらない。


なんとも情けないと思いつつ、「これからの真夏の登山は危険である」と悟った。


熱中症、脱水症、等の危険が伴う。


真夏の山の風景は、陽炎と霞で透明感はない。


これからの夏山登山とは、山伏の苦行でしかない。


そう思い、皆に提案した。


「来季からの石室の荷揚げは暑いので5月に行う。1週間以内で終わらせて、一度終える。」


今のところ異論はない。


今年よりも3週間早く荷揚げだけをする。


問題は、置き場である。


その問題をクリア出来れば涼しいうちにある程度荷揚げが出来る。


そう思って、本日19日に荷揚げをした。


暑さだけじゃないね、去年よりもまた一つ年をとっている。


筋力も落ちている。


単に年取って体力もないということなのだ。


情けない。



 今年の荷揚げで「糞塚」をみた。


見たくてみたわけではない。


ある日、真冬に登山をしたグループの排泄物の塊が出できたのだ。


8合目の上の登山道に突然現れた「糞塚」。


下山してきてあの匂いで気がついた。


敢えて、柄という言葉を使っているので、その量は想像できると思う。


 真冬に黒岳でクライミングをした方々と推測する。


テントを張ったのはクライミングをする壁の下、8合目の上。


雪を掘り共同トイレを作ったと思われる。


パーティーのみんながそのトイレを使ったのだろう。


そこを離れる時に雪で埋めた。


春に雪が溶けて現れた。


一人二人の量ではない。


使用後のペーパーもね。


海外の方々のものかもしれない。


夏道の上となる場所だったのですぐに気がついた。


まだまだ、携帯トイレは普及していないのだ。


登山者が増えると山は汚れる。


全くもってその通りだと思う。



 おっと、この週末が小屋開きだ。


山開きは来週の土曜日だ。


今週末の石室の小屋開きまで、登山道の雪はかなり減るだろう。


登山道に現れる雪渓も小さく短い。


さらに数日あるので雪はとける。


山開きの時は、もうないと思う。


 この時期で登りも下りもTシャツと短パンだ。


雪もないので、スパッツもしていない。


しかし、スニーカーはやめた方が良い。


足が濡れるし、滑る。


毎年、黒岳で滑落があるのは6月の荷揚げシーズンだ。


靴は重要だと思う。


長くなり、何を書いているかよくわからなくなったのでやめよう。