みなさ~ん
す 音譜
 
 
昨日の朝の勉強会の帰り道
とてもキレイな富士山
拝めました
晴れてさえすりゃあ 富士山が観れる焼津に住めて
感謝 お願い
 
 
 
 
 
毎朝 3時05分起床!
 

「早起きして3時50分にはお店でブログ・朝活」

バイク屋おやぢ おさむ店長です

いつもご覧頂き ありがとうございます お願い
 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
 
基本 誰でも参加できる わたしらの イベントの確認は
下矢印

 

どうぞ末永くお付き合いくださいませニコ

めざせ元気なナナハンライダー!

75歳まで まだ 12年も有るんだよね

お仲間募集中

 

飯塚 修をLINEに追加するには

下をクリックしてください。
 http://line.me/ti/p/g8KIsv-W3x

 

そいつが駄目なら LINEのID検索!

 @paddockosamu
で、できますから そちらを試してねOK

 

 

 
 
PLAZA焼津にて
新製品の用品が入ってきましたんで
短い動画でご紹介します
その第一弾がこれ
下矢印
 
 
 
こちらのメグロの帽子
税込みで6050円
 
 
PLAZA焼津のスタッフ 山下が
毎金曜日の夕方にライブ配信します
女性目線の商品説明は私らには新鮮ですし
よく勉強してます!
 
 
  

Facebookページはこちら下矢印からどうぞ!

 

 

 
 

渡辺昇一 「人生を創る言葉」  59 より
【世間の人が忙しいという、その半分は無駄に忙しい思いをしているものだ】

峨山 韶碩 禅師(がざん じょうせき
 

上矢印

峨山が18の時、寺に修行にはいり、炊事係を一人で受け持つことになったが、
人より早く起き夜遅くまで働き詰めで,
禅の修行が出来ないと、不平を起こして先輩の雲水に
「忙しくてやり切れません」とこぼしたところ
先輩はニッコリ笑って「ああ だいぶ無駄をしてござる」と立ち去ったが
この一語が峨山の肝にこたえた。
次の日から仕事に気をつけてみると「なるほど、これはいかん」という無駄に気づき
務めて無駄を省くように心がけるとやや早めに仕事が片付き一同と修行する時間がもてた。
次の日も同様に心掛けると前日の倍ほど余裕ができた。
そうして日を重ねるうちについには炊事の仕事を果たした上に
一日の半分はみんなと修行ができるようになっていた。
工夫をすれば時間はいくらでも作れる、
無駄を省くような心掛けが時間を生み出す秘訣になると教えている。
頭を使って工夫をする心掛けのないものは、何をやってもダメだ。
これで良しとなったら成長は止まるね
自分も
一度周りを見て無駄な時間を探すのもいいかもね
ウインク

 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

その一押し その一言が

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

 

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ