みなさ~ん
おはようございます 
ちっさい五月飾りですが
この子達には喜んでもらってます
優しい女の子のまんま 育って欲しいです
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 52より
【諸君は紳士である】
ウイリアム・スミス・クラーク
![]()
札幌農学校創設の一年だけ教頭として赴任したクラークが
学生を縛り付けるばかりの校則の内容を知って
こんなもので人物の教育ができますか!と激怒した。
吉田松陰は14,5歳の少年に対してもこれを決して子ども扱いせず
こんなもので人物の教育ができますか!と激怒した。
吉田松陰は14,5歳の少年に対してもこれを決して子ども扱いせず
その出入りに際しても丁寧に礼を交わしたことを言い
「諸君は紳士である」を校則にした。
「諸君は紳士である」を校則にした。
この信念のもと、新渡戸稲造や内村鑑三のような
有為の人材が生れることになった。
君らは既に大人だと認め、
君らは既に大人だと認め、
そのうえで同じ場所で学ぼう という姿勢でしょうか?
そういえばリッツカールトンでも社員一人一人に
「君たちは紳士、淑女であれ!」
と入社時に教え込ませるらしいっすよ!
今朝も
ご覧いただき
有難うございました ![]()
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします![]()




