おはようございます虹
 
いつも拙いブログ ご覧いただきましてありがとうございます。
 
ちょっとだけど いつもよりも早く起きて出社できたのに なぜかブログに頭が回らず 結局 いつもよりも遅くなってしまった・・・えーん
まぁ そんな時も あら~なウインク
 
さて 今日もおかげさまで 忙しいぞ拍手
今日もみなさん 暑さにめげず がんばりましょうキラキラ
 
ランニング・・・・・ランニング・・・・・ランニング・・・・・
 
 
今日の一番はパドックでのドゥカティの修理風景をすこしご覧いただきます。
こちらは 車検で入庫されているドゥカティ ハイパーストラーダです。
フロントフォークのオーバーホールを終え エンジンの整備にはいります。といっても大きくばらす訳ではく今回はタイミングベルトの交換をさせていただきました。
 
 
シートレールの後ろまで延びている燃料タンクをはずして周辺の部品も外して右側のタイミングカバーを外して~やっとその作業にはいります。
写真中央にあるのがゴム製タイミングベルトっすグッド!
 
ドゥカティに興味のある方には 中がこんな風になっているだって思ってもらえるかな恋の矢
 
女性はきらっと光る宝石とか大好きだけど 単純な男はギヤとかが見えるだけで「はっ!」とする生き物なんだよね炎
 
ベルトには適生な張力があって 専用の測定機器でテンションを調整します。私はツーリングしてて この場に居なかったので調整風景の写真は無いですがご容赦くださいあせる
 
機種によって張力の値もちがうので その測定機器なしじゃ 昔からの職人の感を頼りって言うわけには行かないんだよねガーン  
 
やはり「餅は餅屋」
ドゥカティはドゥカティディーラーにお任せましょうおいで

 

 

昨日行って来た山梨へのツーリング ちょいと ご報告します

出発間際にもうお二人が増えたので久しぶりに8人の目標を超えた日でした。

だんだん 多くなってきたのは やっぱり継続のなせる業?(笑)

 

 

ここが山梨県 道志みち駅ちかくの ほろほろ さん

ログハウス風のレストランですかね・・・

屋根には水を流してて 店内はエアコン無し扇風機のみでしたが 流石 山の中とあってさほど暑さを感じなかったっすねニコニコ

 

ここはお二人で営業されているようで 平日とはいえ次から次とお客さまいらして ご主人とお話が出来なかったのは残念でしたえーん

 

お奨めの ランチメニュー タン焼き 6枚の定食を注文しました。お味は塩味と味噌味の二つ・・・

私は味噌 なかなか 美味でしたよナイフとフォーク

 

 

次の目的地が 「こんなところ あったんだ!」の 新倉山浅間神社とその上の公園

 

石段400段を登らないと あのパンフレットにある景色は見れないようです。

こういったところはつづら折りの階段が多いと思うけど ここはほぼ一直線のなが~い階段です。ず~~と先がみえるだけに踊り場に着く度にため息・・・

でも横にはなだらかな歩道もありますから 体力のない人はそちらをどうぞチョキ

この暑い中では富士山の頂上にも雪はありませんね・・・汗

 

平日なので人は少なめですが ここも全体の半数以上は外国人でしたねびっくり 日本人でもあんまり知らないところなのに いい所しってますなぁ~星

これが今日のルートっす。

忘れていたデータロガーの電源を入れたのが清水あたりだったので その辺がスタートってなってます(笑)

朝のプラス30kmをして 本日の走行は270kmっていったところですかね。

 

そして次回平日ツーリング 8月1日水曜日を予定してます。

 乞うご期待キラキラ

 

 

 

最後にプラザ焼津の様子をすこし・・・

珈琲マシンがデロンギから 国産の物にかわりましたびっくり

 

コンビニで見かけるマシンと基本的には同じものらしいっすひらめき電球

 

これはカワサキがかなり拘っていることで おいしい珈琲をどのプラザでも同じクオリティーで出したいということです。

ここプラザではマシンのカウンター値によると一年と少しで4千数百杯以上の働きをしてもらいました。

ありがとう デロンギさんお願い

今週からは 新天地でまだまだ 頑張ってもらいますんで 美味しい珈琲がPADDOCKで頂けることになりますお祝い

 

 

 

こんな私のブログですが

役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

その一押し その一言が

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

たぶん・・・あせる

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ