おはようございます

焼津市 今日の予報は「晴れ時々曇り」
週末だし 今日はお日柄もいいんでしょうか?
お陰さまでご納車がめっちゃ多いです

ご予約の修理もめいっぱいらしく 忙しいなかでも 周りにも気を配っていきたいとおもっている おさむ社長です

↓はご納車前日に最終的な点検調整をしている風景です。
バックステップはメーカーさんによって多少の違いはあるものの ほとんどがお店で組上げる為 締め付けトルクの点検と主要部のネジロック塗布の確認もやってます。
オーナー様ご本人がいらした時はペダルの位置も跨って頂いて調整します。遠方からご来店のこの車両は明日ペダルの最終調整になります。
BEETさんのフルエキマフラーからステップキット更には左からバチッとみえるスプロケットとドライブチェーンも交換してくれてるところは流石です。
横○さま 本日はおめでとうございます

そしていつも ありがとうございます

私んところ Z900RSにもBEETさんのマフラーをチョイスしていただくことが多いです。
なぜかなぁ・・・

そんなことを思って 今回の話題にしました

下がマフラーのカットモデルです。こちら BETTさんからお預かりしているものです。手にも取れますのでご来店時は是非 ごらんくださいませ。
さてこのサイレンサー(日本語で消音器)の特徴はパンチングプレートと呼ばれる穴空きのステンレスプレートを入り口を太く出口を細くしているって事ですかね
こうしてストレート構造でありながらしっかりと消音させているんですね。
ビート工業の開発の方も言うように「ストレート構造で無い場合は中の壁で反射した音がクリヤで無くなるようで このストレートな排気方法が一番耳にさわやかな音なんです。
聞き比べて BEETマフラーに決定となるのは こういった理由があるからなんですね。
納得してくれましたか?

夕日が差し込む 工場内 静かにシステムのアップロードを待っているところです。
ユーロ4 っていうヨーロッパ企画に日本が乗っかったので排気音はそれから 「これでいいのか?」というほど 大きいです。といっても爆音ではないのでご心配なく・・・
それにしてもマンションや静寂な住宅街での暖気はアイドリング時でも気を遣わなきゃならないレベルだと思いますよ
フルデジタルのメーターですがタコメーターはデジタルでありながら 針のデザインです。この動きが実際の機械式と同じような動きをするのがとても好感が持てます。みんなにも見せてあげたいです

こんな私のブログですが
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
たぶん・・・
ひとつ宜しくお願いします