おはようございます虹
今日は晴れたよ~晴れ
気持ちいい朝迎えてますキラキラ
世間の皆さんが一斉に動き出す月曜日
 
 私らも気合入れて やっていきますよ拍手
 
さて 一つ目の他愛の無いお・は・な・し
 
スタッフルームに居るボリビアの願掛け人形「エケコ人形」。
ボリビアとペルーと有るらしいけど顔が優しいからペルー製らしい

 

エケコ人形は「欲しい物を持たせると実際の物が手に入る」と言われて

数年前の誕生日プレゼントで頂きました。

西に向けておくとかタバコをくわえさせろとか しゃべりかけるようにお願いするのがいいとかいいますが おいら自身はこの愛嬌のある顔が好きでいるんで頓着ないですが あんがい願いは叶ってるんだよね(笑)
ほんとかよ
 
明日は平日ツーリングで「富士吉田」のあの神社にいって 金運をアップさせてきますね。
 
ご一緒できる方は8時にパドック駐車場までいらしてください。高速使うのでETCカードも忘れないでねウインク

照明の灯いていない朝の2階風景から 気がついたのが これ・・・
 
暗いとただの倉庫と変わらんね・・・

それと今ごろかい?

 

と言われるかもしれませんが 意識してませんでした。
丸の中見てください
 

カワサキプラザ焼津が見えます
私の足で95歩のところです。
しかし こんなに近いところで プラザを展開できたとは やっぱり 私ら
よくよく ツイてる♪っすね 
 
自慢かぃ・・・?   はい ジマンです(笑)
 
サービス高橋さんの作業中に気になったこの光景目
 カーボン製フロントフェンダーの上に養生している不思議がこれキョロキョロ
 
ちなみに養生って布やなにかでをテープで張って 傷や汚れから保護することだけんねグラサン
 
なんで こんな所に???
 
ボルテージレギュレーターっていうエンジンが掛かることで発電した交流電圧を直流に換えてバッテリーに必要なときだけ供給するのがこの部品の役目なんだけどそれが この上に有ったんです恋の矢
 
熱に弱いパーツなんで以前のMONSTERから直接冷える場所に変わっているんですねアップ
ここなら 冷えるわチョキ
こんな狭いところだから 万が一の為の養生だったわけっすね100点
 高橋 偉い拍手
昨日 ブログで書いた ZX-14Rの納車整備がはじまりました。
お客さまのご要望で別体型ETCとUSBソケットが追加されました。
そのETCのパイロットランプとソケットの位置を修理スタッフ殿岡さんが営業五條さんとしてるところです真顔
五條さんは14Rのオーナーでもあるので生の意見を聞いてるってことです。
「パドックでのETCの取り付け」 っていうと メインハーネスっていって電気配線の本幹に添わせる 丁寧な作業するんで タンクもしっかりと外して作業してますキラキラ
 
↓はタンクを外して 配線を廻してUSBソケットの電源をとっているところですかね・・・?
ここで もうひとつ言っておくと
スクリーンが外れているのが判りますか?
ガラスコーティングを施すときにアッパーカウルとスクリーンの間に汚れや曇りが付いたままの施工を嫌って清掃後にそれぞれのコーティングがし終わって乾燥したのちに取り付けるんです。
なかなか 凝っているでしょグラサン
この作業は新車でさえも同じようにやってくれてます。
 
ご紹介してないとわからない作業なんで 改めて ブログに書かせていた
明日は配線の接続にも丁寧さが伝わる作業風景を書きますね!
ご期待ください。
 
こんな私のブログですが

役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

その一押し その一言が

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

たぶん・・・あせる

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ