おはようございます
連休とはいえ しっかりと仕事してくれてるスタッフにどんな労い(ねぎらい)をしたら良いか考え中の優し~ おさむ店長です。
考えるだけっす
風のない 気持ちいのいい朝の焼津です。
今日あたりは他府県からいらしたお客さまで「焼津さかなセンター」あたり大混雑してそうな予感です
ここ焼津生まれの私のお勧めは
これ
カネセイの【小分けネギトロ】ってヤツだよ😁
絶対に外さない味とお値段です。

12月25日(月曜日)平日ツーリング行きます
今年最後になる 平日ツーに皆さんご協力ください!
行き先は浜名湖 舘山寺
食すは 「浜名湖のうなぎ三段盛り」 なぁーんちゃって
折角ですから いつもお世話になっている ヒョウドウさんやクシタニさんなど 用品店さんにも立ち寄る予定です。年末セールなんかやってるかも知れないし この私の力?で意外とトクしちゃうかもっすよ
帰りは金谷のCafe こもれび で休憩してから帰ります。
そんなに遅くはならないし のんびりペースで行ってこようと思います。
朝の9時と遅めの出発です

25日は月曜日です
皆んな仕事お休みされますようお願いします
ハーバリウムって言うらしいです。とても綺麗で最近インスタグラムでも良く見かけるようになりましたが この小さな目で見たのは初めてです。
中の液体 ベビーオイルとかでも応用が利くらしいですが専用のハーバリウムオイルってやつは屈折率など調整しているらしく中の花が綺麗にみえるよう工夫されているらしいっす

やっぱ 本気でやるなら専門のもの使うだかしん・・・

余談ですがその昔 理科室に「内蔵の標本」がホルマリンかなんかの薬品の中にあるのを思いだすのは私だけですかね・・・

そう来りゃ「アキラ」も連想されますね・・・w
なんか幻滅させてここ終わりにします・・・ (侘)
今は必然となりつつある「ガラスコーティングCR-1」
このところ Z900RSをはじめ新車にはほとんど100%の施工の成約を頂いてまして、ヘルメットや軽量ホイールにもご依頼いただくこともふえました。
「やってる やってる!」 って言いながらどんな風にやってるのかを今日はガッツリ施工風景をご紹介します。
忙しい中から画像撮ったりチョイスしてるんで時系列はバラバラですがご容赦ください。
まずは 洗車から・・・
コーティングの良し悪しは下地から・・・
なんでもそうですが 土台が駄目ならビルも傾きます。
ここで気を抜くと高額な処理も水の泡と化します
ご存知ない方も多いでしょうが新車とはいえ 保護の油脂がびっちり付いてますし それに付いた汚れも一緒にクリーニングします。
西條さんは新車でも洗車からエアーブローで水を飛ばし乾燥までに2時間は掛けてます。この人がコケると次に続きませんから慎重な訳です。
フロント、リヤ共にレーシングスタンドをかってホイルの施工に備えます。

まずはご要望によってはタンクや外装のステッカーをはがします。
コーションラベルを剥がすはがさないはオーナーさまの拘りがあって「新車の証」とまで言う方もいらっしゃいますね

少しの傷でさえも付けない様 ドライヤーでシールと糊を暖めてはがします。これって 糊のつき方では清掃にも手間がかかります。
以外にたいへんなんです
Z900RSはタンク上に3枚もあるので 高橋さんは泣きながら剥がしていてます!
ホイールは手塗りです。ここはすごく重要で 汚れが一番つきやすいし、この納車後の洗車に大きく影響するところなんです。
ブレーキダストが塗装面に付かないことで掃除も思いのほか楽にそして綺麗になるって訳です。
イタリアのmarchesiniを輸入している日本総代理店ホイールテクノロジーさんが新品時にガラスコーティングCR-1の施工を強く推奨する意味がよ~く分かりますね

画像はNinja1000ですが

手の入らないところは エアーガンにて塗布します。私のところでは
リフトアップして下回りも丁寧にコーティングするわけです。
という事で ガラスコーティング 完成です。
見てくださいこの深い輝きを・・・ お客さまから支持されている訳ですね
こちらもコーティングが終ったテールカウルです。輝きが違うのは画像でも判りますよね
さぁ あの太陽に向って走り出そう ってか・・・
なんだか 情熱感じないなぁ

この他 お店のイベントなど企画しましたら
こちらでご案内しますので是非ご参加くださいませ
そして 宜しかったら当社ホームページもご覧いただき 楽しいイベントにも是非ご参加ください。
他店購入の方も遠慮なくご参加いただけます!!
パドックの「Line@」もかなり充実して人気が出てきました。お店からのお得情報や特典は下の「友だち追加」より登録で取得できます

http://www.8109.tv/event.htm
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」を ぽちっと 押してください。
