いや~ やっちゃいました叫び
夕べ半分作ってたこのブログ 公開予約を間違えて昨日にしてしまいました。
昨日から見ている方 今朝 だいぶ追加した文面もかなり有りますので、もう一度 ご覧くださいポーン 
あちゃぁ~笑い泣き
 
 
先日 こちらでお知らせしました 「marchesini」の正規取扱店の標章が届きました。このブログに上げるべく勇んでスキャンしましたが あんまり綺麗に表現できなかったんです・・・汗 
が、現物はめっちゃかっこいいっすよ!! お店にありますので よかったら 見てみます?ひらめき電球
こちらはマルケジーニ製品の最新作 M7RS 後ろは6インチ幅を選択し、カラーはメタルゴールドファイナルのダエグにどんぴしゃです。
しかも これにも「ガラスコーティング CR-1」を施します。ブレーキダストで汚れやすく、掃除も大変な部品だけに ガラスコーティングは必須の作業ですねアップアップアップ
あまりの人気で只今欠品状態です。私のところは先を見越してもう2台分、注文入れてます。これもいいけど 「艶ありブラック」もワンセット在庫できるよう調整してます。
他車輌の在庫については 当店にご連絡くださいませ。
きれいにディスプレーできるように頑張りますクラッカー
IMG_20170710_190539147.jpg
昨日は暑かったですわ・・・そんな中 静岡陸運局に新規検査と構造変更検査とCB1100Rの継続検査も行ってまいりました。
この日は3台持ち込みのお店はなかったですね目
 

これが陸運局検査法人の検査ラインです。 前後ブレーキ、スピード、ヘッドライト、排ガスを器械で測定して検査票に印字していきます。
私のところのラインと広さは違えど設備は一緒です。お役所の器械と同じ性能のものがなければ「指定工場」にはなれないんですよ。
機器のお値段が高いわけです笑い泣き
続きまして こちらは測定ラインです。車輌重量を測ったあとで、幅、高さ、長さをメジャーで確認して その後マフラーの近接騒音が規定に入っているかの検査があります。やはり騒音計も私のところの物とおなじですグラサン
これら全ての数値を検査票に記入頂いて 登録事務所にて確認後 車検証が出来上がるって訳です。そうそう このz1000もご成約いただいたので 今年のz1000Rは、おかげさまで「完売」です
 
 

お店のツーリングの企画しましたら

こちらでご案内しますので是非ご参加くださいませラブラブ

 

そして 宜しかったら当社ホームページもご覧いただき 楽しいイベントにも是非ご参加ください。

他店購入の方も遠慮なくご参加いただけます!!

 

パドックの「Line@」もかなり充実して人気が出てきました。お店からのお得情報や特典は下の「友だち追加」より登録で取得できます音譜

 

  友だち追加

http://www.8109.tv/event.htm

役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」を ぽちっと 押してください。