おはようございます。静岡は雨です。やっと梅雨らしくなったのかな・・・
でも いきなり洪水注意報でたらしいです
さっきもお店の前を事故見聞の警察の車が走っていきました。

視界が悪いので車の運転など外に出るときはどなたさまも くれぐれも気をつけてくださいよ

そうそう 今日と明日はパドック プラザ焼津ともにお休みを頂いております。ご迷惑お掛けしますが宜しくお願いします。
さて、
昨日の閉店間際にスタッフが提案してくれてプラザ焼津のフロアの掃除とワックス掛けを三人でしました。一度で全部とは無理な広さなので木のデザインのフロアータイルの更に玄関部だけをとはじめました。流石にいちばん人の通るところだけにオープンからたった二ヶ月ですがワックスも剥れるは艶は無くなるわ 汚れもこびりついてきました。その汚れを取ること約30分 そこからワックス塗りをやっては乾かしを2回くりかえしました。この画像ではまだ二回目が乾いていないですが一晩たてば綺麗に仕上がっているはずです。期待と不安が交差します。なにせ 素人がやることですからね

さて 次の話題はこれ ムルチストラーダの点検作業風景をご覧いただきます。外装を外してありますがカバーを外すと一番奥に写っているタンクの形状がクワガタみたいにこんな形なんだと気づきますスマートな形に納め、しかも容量も稼ぐっていうことですか・・・
そしてよく見るとそのカバー類はビス類が外から見えないようにまたは目立たないようにと複雑な構造をしているので、うっかりと傷や割れなどおこさないよう丁寧な作業が必要です。こんなところでこんな風に留まってるんだみたいな事が特に高級なバイクには特にあるようです
デザイナーさんもたいへんですし、それを形にする設計士さんもたいへんですよね
ここからはちょっと専門分野なので 難しいかも・・・

この画像はドゥカティの専売特許 「デスモドローミック」のヘッド周りです。一般的なバルブスプリングを持たない機構で機械的ロスが少ないことと強制的にバルブを駆動するので高回転でも正確な動きをするのが大きな特徴かな・・・それだけに調整も複雑です。うちのメカニックたちはこのかなり複雑で面倒なところを大好きでやってるんです

誰にも出来ることじゃないことやってるんだから、まぁ不思議でもないか(笑)
も一つ 画で説明すると 2本のカムシャフトはご覧のとおり ベルトで駆動してます。このベルトは特殊工具で固定して専用の診断機で適度な張力で張りなおします。どこのメーカーさんもこんな風に独自の診断機を使うことが多いので やっぱり専門ショップでトレーニングを積んだプロの作業が必須となります

残念ですが 昔の職人さんの感だけが頼りではなくなった時代にはなりましたね

お店でのツーリング企画しましたら
こちらでご案内しますので是非ご参加くださいませ
そして 宜しかったら当社ホームページもご覧いただき 楽しいイベントにも是非ご参加ください。
他店購入の方も遠慮なくご参加いただけます!!
パドックの「Line@」もかなり充実して人気が出てきました。お店からのお得情報や特典は下の「友だち追加」より登録で取得できます
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」を ぽちっと 押してください。