まさに 今 旬のドゥカティのスクランブラーにLEDウインカーと付けました。
去年の暮れから取扱店になった【リゾマ】の商品です。容姿もいいし
明るいしで人気の商品です。
このバイクはやっぱりすっきりさせて乗りたいものですね。
下の画像の通り ほんと小さいです。車輌法のウインカーの規定が変わって発光部の面積は制約がなくなりヨーロッパの規格(eマークがついている)に通っている場合、大丈夫になりました。ゆえに この小さなウインカーでも合法(適合部品)なんです。うちでもおお腕ふってお勧めできます。
但し フロントウインカーにだけは 左右の間隔に25㎝以上という取り付け条項は残ってますよ
で、もう一つ問題が・・・LEDウインカーに替えたときにバルブの抵抗値が変わるため点滅速度が変わります。点灯せずにつきっぱなしの場合もあるわけです。で、付属の抵抗を追加するわけですが、これがまたバイクによって違うんで厄介です。スクランブラーは発売して間が浅いのでリゾマさんの説明書にも決戦方法が書いてないので、スタッフが現車で確認してます。エンジンを吹かしたときには正常にならないこともあるのでこれまた 厄介です。 スクランブラーはまさにこの手でした・・・
タンクをつけた後での発覚なのでサービスマンのショックは隠せません
で 下が正常に結線された状態です。ちなみに今回は直列に抵抗を結んだそうです。
LEDウインカーを取り付けの場合は事前に調査が必要ですよ!!(笑)