こんにちは  今日の焼津市は小春日和です。 この辺はやたら風が強いんですが、今日はお休みビックリマーク

気温は低くても晴れてて風がないと なんとも穏やかな気持ちになりますよね音譜

さて 今日の試乗は2008年型のドゥカティ 1098です。私も以前乗ってました。

 先月に岐阜のお客様からのご注文を頂いて

二週間ほどのお時間をかけて納車整備と継続車検の両整備をしてもらいました。

遠方への納車ということで 念入りでロングな整備と試乗になりましたのでご覧ください。



上の写真は帰ってきたときのものです。(笑)


まず当店自慢の整備について 少々ご説明をば・・・ 



交換した部品全部紹介しますDASH!

① ワンオーナーのきれいな1098なんですが、経年8年ということで、ドゥカティの特徴であるタイミングベルト交換しました。

カムシャフトを駆動するのに通常はチェーンを使うんですがドゥカはベルトを使ってます。

何でベルトかっていうと チェーンより軽いのと伸びずらいからです。回転するところは、出来るだけ軽くすることはいい事ですし 伸びないということはカムタイミングがずれない(正確なバルブタイミングを保つ)ということです。ちょっと難しいかな叫び

こちらは4年に一度の交換なのでこのタイミングでの交換です。洒落たけど解かるかな???




②フロント、リヤタイヤ交換しました。走行距離も少なかったので溝はタンマリありましたが、

経過年数が多いので交換しました。ピレリ社のロッソ・コルサです。

スタッフ曰く  「ここまでのグレードのタイヤを付けてあげるのはうちだけじゃないかな・・・」

そうだよね~~~ 普通はもっと安いタイヤですよね・・・

さすが パドックドキドキ


③LLC(ロングライフクーラント) こちらも2年に一度は替えます。


 ④ラジエターキャップ 几帳面な高橋工場長のこだわりで交換しました得意げ

   キャップのゴムの密着が・・・って 言ってました合格



⑤ こちらは毎回ご紹介していることですが、中古車の納車前に必須の【国産の新品バッテリーに交換】

しかも一年間の保証書付です。冬の大排気量はバッテリーが元気ないと〔×〕なので お客様からすると嬉しいサービスだと確信してます。


フロントフォークの劣化は見られないもののインナーチューブ内側の傷、錆などもフロントタイヤ交換時に点検してます。 試乗後にはダンパーオイルの漏れのチェックをします。


⑥ブレーキ・クラッチフルード⑦ 純正エンジンオイル、⑧純正オイルエレメント   ⑨スパークプラグ  

(まだ有ったかもですが詳細画像と共に割愛)

以上のものが、中古車の車輌代金と納車整備料に含まれているなんて・・・やっぱり うちは凄いクラッカー




試乗して感じたことは「 ミッションのタッチが柔らかくスムーズに入るな!!」ってこと。

新車時から初回点検前までは ちょっと堅いのが普通なので ちょいと意外でした。

お約束のブレンボ製のブレーキの効き具合、ハンドリングの軽いところ、スーパーバイクなのに

窮屈すぎないポジションとかでした。今回は気がつく悪いところは一つも無かったです。



今日の走行は34㎞ 完璧な整備で気持ちよく走れた試乗でした。

あとは 納車時にナンバーを替えるだけです。T様 もう暫くおまちくいださいませアップ



過去のブログ 【店長のぼやき】は 下から
http://www.8109.tv/osamu13.htm