2月一発目の納車が午後に控え 午前中に最後の試乗をしてきました。



当工場での整備後のサービススタッフによる試運転はトリップから3.2㎞は されているので 

まず間違いはないですが、それでも私が乗ります。

というのも 年式の割りに距離が少ないから乗らずにいた期間が長かったかもしれないですよね。

まぁ ほんとに少ない距離を毎日乗っていたことも考えられますが・・・(笑)

キャブレター仕様の場合 長期保存でガソリンが変化(腐る)してメインジェット、スロージェットなどという ガソリンの吐出量を決める部品が詰まったりして

調子が悪くなることがあるからです。外見は綺麗でも ここは試乗距離をきっちり取っておきたいところなのです。

私のところの特徴として中古車はバッテリーを国産の新品バッテリーに交換合格することになっています。 ニュートラルランプも明るく、セルスターターも元気です。 もちろん プラグやオイルは交換済みですから

寒い冬の朝一番ですが気持ちよくエンジンが始動しました。


今回は普段とは違って初めてのコースを試してみました。

というのも 初心者の方の納車の祭に慣れるまでの簡単なルートでそこそこの距離を一緒に走れる

ような道を探しているからです。

途中に休憩できる こじゃれたお店さんでもあったら 尚、いいんですがラブラブ

いまだ 物色中です。いいところ あったら教えてくださいキスマーク



本日の試乗距離 38㎞ 

岡部近辺で霧雨にあいましたが無事 試運転終了しました。


過去のブログ 【店長のぼやき】は 下から
http://www.8109.tv/osamu13.htm