先日入荷しました二台目の☆H2☆

実は隣の車輌も一緒にご購入頂きましたビックリマーク


なーんてことは・・・無いか(笑)


ほぼ10年前にゼファー750ご購入頂いてからのお客様でK様♪

お休みを利用して遠方よりご対面にいらっしゃいました。

巷で話題のBikeだし見た目も立派なので
玄関右の特等席に置かせていただいてます。

「これかぁ~」と言わんばかりに暫く眺める時間が流れます。

実はスタッフはこの日を待っていましたチョキ


前日までにほとんど終っている納車整備ですが

お客様の目の前でバッテリーの端子を繋ぎ、ガソリンを入れての

「火入れ」なんですね。お店でのH2の産声はSさんご自身の元でと思っておりました(#^.^#)

H2独自のスタータースイッチを押し下げてすぐに聞けた雄叫びに一同 ”にんまり”

お互いに嬉しい瞬間アップ 

このあとで、取扱説明書・スペアキー・整備手帳をはじめ今回は特別な冊子とカタログが

二冊がkawasakiよりプレゼントされました。その他 などなど お渡しして

登録の日程と納車の日取りを確認していきます。




本日6月5日 前日からの天候がはっきりしなかったので運輸局の受験予約は

執ってなかったですが特認で入れて頂いて急遽の受験です。既に書類の決裁は

降りていたのでこれから梅雨の合間をくぐるよりはこんなに晴れているタイミングを

はずさずに行こうとスタッフにも無理を通してもらって「ライト調整」してます。

こちらサスペンションも堅めで多少の姿勢変化あっても光軸は一定で受験時にも

狂いそうもないのでちょっと安心かな・・・。

陸運の検査コース本番で失格するとまた最初から並んでの再検なので

ほんとにメゲルんですよショック! と言うわけで いざ出陣♪♪

目視で保安基準の適合から始まって、なんだかんだの車輌チェック・・・

そして検査ラインでブレーキ試験・スピードメーター試験・ヘッドライト光軸と光量・

排気ガスCO/HC試験に合格すると 今度は測定ラインで、前後軸重、長さ・高さ・幅を

計ってもらい申請と相違が無いことを確認後 騒音測定(94db以内)などを

無事通過できたら検査コースが終わりです。今回はコースも混んでいなしスムースに

終了できました。

この間ずっといいお日様でてて検査も滞りなく終了たし、少し強引に進めちゃって

工場には迷惑掛けたけど今日はホントよかったです音譜