DUCATI正規店購入で付いてくる2つのサポートでDUCATIを不安なく楽しみましょう! | PADDOCK×ドカログ

PADDOCK×ドカログ

静岡の真ん中、焼津市のパドックでイタリアのDUCATIを販売しています株式会社モト・グラッツェです!

本日は朝から雨の天気でございます
明日の秋のパドックツーリング開催の可否で天気予報とにらめっこしている所ですが
16時頃に最終判断をお伝えしたいと思います。

さて、イタリアからの輸入車であるDUCATIを日本で楽しく乗って頂く為に
DUCATI JAPAN正規販売店で購入されたDUCATI新車には
2つのサポートが無料で付いて来る事はご存知でしょうか?

まず1つ目はDUCATI WARRANTY(ドゥカティワランティ)新車保証です。

製造時の不具合に起因する故障を、新車登録日より2年間距離無制限にて保証致します

ドゥカティジャパンネットワークにて走行1000kmまたは6か月の初回点検と

10,000km毎または12か月毎の定期点検を行なって頂く事が条件となります

そして2つ目はDUCATI ASSISTANCE(ドゥカティアシスタンス)
新車登録時から2年間、24時間、365日有効なレッカーサービスです。

万一のトラブルの際にはフリーダイヤルにて
オペレーションセンターが対応させていただき
下記のサービスを基本的に無償にて提供致します。

サービスの対象
ドゥカティアシスタンスは車両に付帯するものであり、
運転者が車両の所持者でない場合や同乗者にも適用されます。
各種サービスは車検証に記載される乗車定員を上限とし、
トラブル発生時の運転者・同乗者全てが対象となります

サービスの概要
•道路上での故障などで車両が走行不能となった場合、
24時間365日フリーダイヤルで対応させていただき、
下記のサービスを無償にて提供いたします。
•現場でのクイックサービス(現場での修理が可能と判断された場合、出張いたします)
•ドゥカティ正規ネットワーク店への車両移動(最寄り、または最長200kmまで)
•レンタカーや鉄道などの代替交通機関の手配、及びその料金負担
•宿泊施設の手配、及びその料金負担
•ピックアップサポート
•ご自宅などへのメッセージ取次ぎ
•修理完了車両引取りのための交通手段


御覧の様な安心のサポートでDUCATIを楽しむ事が可能です。





昨年1199PANIGALEを購入頂いたSさんも1年点検で本日入庫
雨が降っておりましたが東部の富士市より点検入庫にご来店頂きました。



早速PITに入り濡れた車体を拭き上げ点検作業を開始。




今回は追加でフェンダーレスキットも取付け。
様々な個所を点検して行く1年点検作業となりますので
同時にパーツ取付けされる方も多いです。

点検が完了しましたらまた1年間DUCATI 1199panigaleを楽しんで下さいね。

もちろん初回点検や12か月点検以外にもPADDOCKでは連日様々な車両が入庫中です。





今年で生産終了となるSTREETFIGHTER848
中でもこのイエローカラーは早々に生産終了になりましたレアカラー



今見てもやっぱり美しいスタイリングですね~
後継モデルは出ず、絶版となってしまうSTREETFIGHTERですが
生産終了となるとまた新車&中古車の引き合いが強くなりそうな予感がします。




続いてはこちらも日本では導入が昨年で終了した空冷MONSTER696
今年からは日本でのDUCATI空冷はScramblerが担っておりますが
やはり扱い易く、伝統の味わい深い空冷エンジンを軽量なモンスターの車体に積んだ
696や796などはまだまだ人気の車両となっています。




PADDOCKは静岡県内でも数少ない指定工場(民間車検工場)です。


管轄の陸運支局迄車両を持ち込まなくても店頭で車検を受けられる指定工場は
とても便利な反面、認可を受けるにはとても大変な手続き、審査、整備技術が必要とされます。

車検場に持ち込まなくても店頭で継続車検を受けられる指定工場を持つ2輪店舗は
静岡県内でも数店舗しか無く、それだけ高い整備技術力を持っている証です。

指定工場で車検を受けるメリットとしては
•雨の日でもお預かりしたバイクを陸運局まで濡らさずその場で継続出来る
•事前確認等で速ければ当日お待ち頂いての継続車検が可能
•陸運局持込での継続車検が出来ない土日祝でも継続車検可能

購入された愛車のDUCATIを不安無く楽しんで頂くため
定期点検や継続車検などの日常メンテナンスも
指定工場完備のPADDOCKへお任せ下さい。

PADDOCK
DUCATI sales:tara




最近PITブログの更新も活発になってきました
こちらも御覧下さい↓



PITスタッフの整備Blog[工場見学]随時更新中