こんにちは!
パクト・ドットジェイピー事務局です。
数日前から、ニュースとなっている成田・羽田問題を聞き、
以前、スウェーデンに住んでいる友人が、日本へ帰国する際には、
「韓国経由の方が便利だし早い!!」と言ったことを端に発し、日
本の空港にハブ機能を持たせることは、もはや無理なのか、、、と、
モツ鍋を食べながら友人たちと話したことを思い出しました。
成田・羽田問題以外に、空港に関連する政策にはどのようなもの
があるでしょうか?
・アジアにおける我が国の国際空港のあり方
・地方空港の開発・運営
などが思い浮かびますが、
みなさんはどんな政策が思い浮かびますか?
早速、パクト・ドットジェイピーで、「空港」に関して、どのような政策が
提案されているか、検索してみると、8件のヒットがありました~~!
「空港」に関連する政策の見つけ方は、
(1)TOPページの上部右側に設置してある「検索ボックス」へ、
探したいキーワード「空港」と入力します。
(2)検索ボックスのすぐ下にある、「パクト内を検索」にチェックを入れます。
(3)「検索」ボタンを押します。
そうすると、
パクト・ドットジェイピーの中で、「空港」のキーワードが記載されている
「政策」「コメント」が表示されます。
みなさんも「検索ボックス」を、是非、活用してみてくださいね!
ちなみに、私が「空港」のキーワード検索をした結果は、こちらです↓。
http://www.google.co.jp/search?q=%B6%F5%B9%C1&ie=EUC-JP&oe=EUC-JP&hl=ja&btnG.x=6&btnG.y=9&btnG=GO&domains=pacte.jp&sitesearch=pacte.jp
みなさんから提案された政策も、とうとう130件を超えました!
みなさんから提案され、多くの賛成票を獲得した政策については、何
らかのアクションをとっていきたいと思っていますので、気になる政策
へは、どんどん賛成票を投じてください!!
それでは、『Pacte.jp News 第8号』をお届けします。
■ Pacte.jp News 目次 ■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】最近投稿された政策はこれ!
10月9日以降に提案された政策を紹介します。
・大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
・憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
・憲法第51条改正(2009.10.09提案)
・上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【2】あかまる急上昇の政策はこれ!
9月6日以降に提案された政策の中で、上位3位を紹介します。
・二院制制度改革 5票
・日本国憲法を周知させる 3票
・返済猶予制度 3票
・企業規模に応じた法律 3票
・国政選挙立候補者への条件付けを 2票
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【3】☆パクト賛同政党☆
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党が、パクト・ドットジェイピーへ
賛同しています!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【4】Pacte.jp事務局からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 以下本編です ■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓▼
【1】最近投稿された政策はこれ!
10月9日以降に提案された政策を紹介します。
・大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
・憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
・憲法第51条改正(2009.10.09提案)
・上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛▲
☆10月9日以降に、みなさんから提案された政策はこちらです。
◆大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
モラトリアム法案の代案を発展させる。例えば、家電メーカーが共同でシン
クタンクを作り、各メーカーをバックアップ後方支援させます。まずは、トラブ
ル、裁判、理論武装、・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=657
◆憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
憲法第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】 の第2項「国は、すべて
の生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進
に努めなければならない。・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=658
◆憲法第51条改正(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
第五十一条【議員の発言・票決の無責任】 両議院の議員は、議院で行つた
演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。という条項は現在
有名無実となっている・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=659
◆上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
中小企業の経営を困難にしている大きな要因は、売り上げの回収の殆どが
約束手形であることです。 受け取った手形を現金化する際には、金融機関
からの融資の形となり、本・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=660
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓▼
【2】あかまる急上昇の政策はこれ!
9月6日以降に提案された政策の中で、上位3位を紹介します。
・二院制制度改革 5票
・日本国憲法を周知させる 3票
・返済猶予制度 3票
・企業規模に応じた法律 3票
・国政選挙立候補者への条件付けを 2票
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛▲
◆二院制制度改革 5票
≪政策内容≫
現在の衆議院・参議院はその差がわかりずらい。その上1票の格差が毎回
議論の対象になる。そこで、衆議院は全国区の1区のみ、参議院は47都道
府県から2名づつにする。衆議院は・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=618
◆日本国憲法を周知させる 3票
≪政策内容≫
国民の殆どが日本国憲法を文書として持っていない。そこで、有権者に対し
印刷した日本国憲法を配布すると同時に、条項毎に「現状維持」か「改善要」
かをマークシート式にア・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=617
◆返済猶予制度 3票
≪政策内容≫
亀井金融担当相の提唱した返済猶予制度に賛成します。金融機関はこの制
度に反対のようですが、前回、金融危機時に多くの金融機関は社会の公器と
言うことで公的資金によって・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=639
◆企業規模に応じた法律 3票
≪政策内容≫
現在の日本の法律では大企業でも中小企業でも同じ扱いであるが、企業体力
などがあまりにも違いすぎて現実的ではない。そこで中小企業に対する別の基
準を設けるべきである。・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=645
◆国政選挙立候補者への条件付けを 2票
≪政策内容≫
今回の衆院選では、民主党が圧勝しましたが、当選者の中には国政を担う見識
に疑問を持たざるをえない人達もいるように思います。そこで、国政選挙への立候
補者には、最低・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=646
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓▼
【3】☆パクト賛同政党☆
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党が、パクト・ドットジェイピーへ
賛同しています!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛▲
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党は、国民参加の政策実現プラット
フォーム「パクト・ドットジェイピー」上に寄せられた国民からの政策や意見を実現
させるとする、パクト・ドットジェイピーに、賛同すると表明致しました。
さらに民主党からは、「今後パクト・ドットジェイピーを通じて寄せられた政策の提
案やご要望についても、民主党として、真摯に受け止め、今後の参考とさせて
頂きたいと考えております。」とのお言葉を頂きました。
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/news_list.php?id=25
http://www.pacte.jp/news_list.php?id=24
http://www.pacte.jp/news_list.php?id=23
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓▼
【4】Pacte.jp事務局からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛▲
パクト・ドットジェイピーは、簡単なユーザー登録で「政策を提案」したり、
「賛成票を投票」することができます!
詳しくはこちら↓をご覧下さい。
==================================================
★★★↓↓↓ (パクト・ドットジェイピーへのリンクはこちらから) ↓↓↓★★★
① まず、公式サイトを見てみよう!
http://www.pacte.jp
② ユーザー登録をしてみよう!
http://pacte.jp/kiyaku_register.php
※サービスの内容について、ご意見・ご感想・ご要望等がございましたら、
下記の「お問い合わせ」ページより、ご連絡下さい。
パクト・ドットジェイピー事務局は、ご送付頂いたご意見を元に、より良い
サービスへ取り組んで参ります。
◆お問い合わせページ:
http://pacte.jp/contacts_form.php
-------------------------------------------------
本サイトは、プライバシーを侵害したり、名誉を毀損するような活動や、
第三者に対するいやがらせ、誹謗中傷にあたる表現を含む政策の
提案はできません。
また、リンク先の設定はユーザーの責任で行ってください。
不適当な表現、内容、リンク先等を含む政策案の投稿については、
通告なしに強制削除の対象となりますので、ご注意下さい。
-------------------------------------------------
※このメールにお心当たりのない場合は、 メールの破棄をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集:パクト・ドットジェイピー事務局 http://www.pacte.jp
●メール配信停止をご希望の場合は、
こちら↓より配信停止の手続きを行なってください
http://www.pacte.jp/contacts_form.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パクト・ドットジェイピーはこちら! http://www.pacte.jp
パクト・ドットジェイピー事務局です。
数日前から、ニュースとなっている成田・羽田問題を聞き、
以前、スウェーデンに住んでいる友人が、日本へ帰国する際には、
「韓国経由の方が便利だし早い!!」と言ったことを端に発し、日
本の空港にハブ機能を持たせることは、もはや無理なのか、、、
モツ鍋を食べながら友人たちと話したことを思い出しました。
成田・羽田問題以外に、空港に関連する政策にはどのようなもの
があるでしょうか?
・アジアにおける我が国の国際空港のあり方
・地方空港の開発・運営
などが思い浮かびますが、
みなさんはどんな政策が思い浮かびますか?
早速、パクト・ドットジェイピーで、「空港」に関して、
提案されているか、検索してみると、8件のヒットがありました~
「空港」に関連する政策の見つけ方は、
(1)TOPページの上部右側に設置してある「検索ボックス」
探したいキーワード「空港」と入力します。
(2)検索ボックスのすぐ下にある、「パクト内を検索」
(3)「検索」ボタンを押します。
そうすると、
パクト・ドットジェイピーの中で、「空港」
「政策」「コメント」が表示されます。
みなさんも「検索ボックス」を、是非、活用してみてくださいね!
ちなみに、私が「空港」のキーワード検索をした結果は、
http://www.google.co.jp/
みなさんから提案された政策も、とうとう130件を超えました!
みなさんから提案され、多くの賛成票を獲得した政策については、
らかのアクションをとっていきたいと思っていますので、
へは、どんどん賛成票を投じてください!!
それでは、『Pacte.jp News 第8号』をお届けします。
■ Pacte.jp News 目次 ■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】最近投稿された政策はこれ!
10月9日以降に提案された政策を紹介します。
・大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
・憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
・憲法第51条改正(2009.10.09提案)
・上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あかまる急上昇の政策はこれ!
9月6日以降に提案された政策の中で、上位3位を紹介します。
・二院制制度改革 5票
・日本国憲法を周知させる 3票
・返済猶予制度 3票
・企業規模に応じた法律 3票
・国政選挙立候補者への条件付けを 2票
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】☆パクト賛同政党☆
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党が、パクト・
賛同しています!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Pacte.jp事務局からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 以下本編です ■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】最近投稿された政策はこれ!
10月9日以降に提案された政策を紹介します。
・大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
・憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
・憲法第51条改正(2009.10.09提案)
・上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆10月9日以降に、みなさんから提案された政策はこちらです。
◆大手企業共同シンクタンク案(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
モラトリアム法案の代案を発展させる。例えば、
クタンクを作り、各メーカーをバックアップ後方支援させます。
ル、裁判、理論武装、・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆憲法違反の元厚生大臣等を処罰(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
憲法第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】 の第2項「国は、すべて
の生活部面について、社会福祉、
に努めなければならない。・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆憲法第51条改正(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
第五十一条【議員の発言・票決の無責任】 両議院の議員は、議院で行つた
演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。
有名無実となっている・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆上場企業の手形発行の禁止(2009.10.09提案)
≪政策内容≫
中小企業の経営を困難にしている大きな要因は、
約束手形であることです。 受け取った手形を現金化する際には、金融機関
からの融資の形となり、本・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】あかまる急上昇の政策はこれ!
9月6日以降に提案された政策の中で、上位3位を紹介します。
・二院制制度改革 5票
・日本国憲法を周知させる 3票
・返済猶予制度 3票
・企業規模に応じた法律 3票
・国政選挙立候補者への条件付けを 2票
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆二院制制度改革 5票
≪政策内容≫
現在の衆議院・参議院はその差がわかりずらい。
議論の対象になる。そこで、衆議院は全国区の1区のみ、
府県から2名づつにする。衆議院は・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆日本国憲法を周知させる 3票
≪政策内容≫
国民の殆どが日本国憲法を文書として持っていない。そこで、
印刷した日本国憲法を配布すると同時に、条項毎に「現状維持」
かをマークシート式にア・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆返済猶予制度 3票
≪政策内容≫
亀井金融担当相の提唱した返済猶予制度に賛成します。
度に反対のようですが、前回、
言うことで公的資金によって・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆企業規模に応じた法律 3票
≪政策内容≫
現在の日本の法律では大企業でも中小企業でも同じ扱いであるが、
などがあまりにも違いすぎて現実的ではない。
準を設けるべきである。・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
◆国政選挙立候補者への条件付けを 2票
≪政策内容≫
今回の衆院選では、民主党が圧勝しましたが、
に疑問を持たざるをえない人達もいるように思います。そこで、
補者には、最低・・・
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/policy_
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】☆パクト賛同政党☆
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党が、パクト・
賛同しています!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民主党、国民新党、新党日本、公明党の4党は、
フォーム「パクト・ドットジェイピー」
させるとする、パクト・ドットジェイピーに、
さらに民主党からは、「今後パクト・
案やご要望についても、民主党として、真摯に受け止め、
頂きたいと考えております。」とのお言葉を頂きました。
この記事の詳細はこちらへ→
http://www.pacte.jp/news_list.
http://www.pacte.jp/news_list.
http://www.pacte.jp/news_list.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】Pacte.jp事務局からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パクト・ドットジェイピーは、簡単なユーザー登録で「
「賛成票を投票」することができます!
詳しくはこちら↓をご覧下さい。
==============================
★★★↓↓↓ (パクト・ドットジェイピーへのリンクはこちらから) ↓↓↓★★★
① まず、公式サイトを見てみよう!
http://www.pacte.jp
② ユーザー登録をしてみよう!
http://pacte.jp/kiyaku_
※サービスの内容について、ご意見・ご感想・
下記の「お問い合わせ」ページより、ご連絡下さい。
パクト・ドットジェイピー事務局は、ご送付頂いたご意見を元に、
サービスへ取り組んで参ります。
◆お問い合わせページ:
http://pacte.jp/contacts_form.
------------------------------
本サイトは、プライバシーを侵害したり、
第三者に対するいやがらせ、誹謗中傷にあたる表現を含む政策の
提案はできません。
また、リンク先の設定はユーザーの責任で行ってください。
不適当な表現、内容、リンク先等を含む政策案の投稿については、
通告なしに強制削除の対象となりますので、ご注意下さい。
------------------------------
※このメールにお心当たりのない場合は、 メールの破棄をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集:パクト・ドットジェイピー事務局 http://www.pacte.jp
●メール配信停止をご希望の場合は、
こちら↓より配信停止の手続きを行なってください
http://www.pacte.jp/contacts_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パクト・ドットジェイピーはこちら! http://www.pacte.jp