今日は鍼でした。

まだ効果を実感してるわけじゃないけど

しばらく続けてみます。(定例文)

 

今回も「鍼」ではなく

電気をやってもらいました。

わりと調子が良いので。

しばらくは電気にしてみようかなって。

 

今は左手の肘関節が痛いです。

メインの病気のせいだとは思うので

どこまで何やって良いものかアレなんだけど

そこは相談しつつ。

 

 

📕📕📕

 

 

だいたいゲームも本も

クリアしたり読了してから

何か書くことが多いんですが…

 

ここのところSCRAPが

謎解き書籍を乱発しててですね。

なんか買うだけ買っちゃってると

やり終わる前に溜まっていってるので

ここらで一度ざっと書いてみます。

 

 

5分間リアル脱出ゲームおしまい

(2025.4)

 

 

これはホラー本です。心が弱っているときは読むのをお控えください。

 

…とありますが、

それほどのホラー性は感じません。

(最後までやってないせいかもしれませんが)

冒頭から謎が…

正直「めんどくさいだけ」のものが多く

解答が納得できなかったり…

第10章まであるものの

第3章までやって最後がめんどくさすぎて

保留してます。

 

知人が「オマケおりがみが面白かった」

って言ってたし

もうやらないつもりもないんですが

なんか面白くなくて…。

 

 

 

リアル脱出ゲーム 放課後デスゲームからの脱出

(2025.5)

 

 

ラノベ的なものと

単発の謎解きが

交互にくるような

これもややホラー寄り。

 

7章まであるのかな。

巻末のカードを切り抜いて

使ったりするものもあり。

それぞれちょっと解き直しだったり

「裏」があるようになってるっぽいですが

3章がめんどくさすぎて止まってます。

次ページに答えあるし

飛ばすこともできますけど

先々も似たようなもんだろうなと思うと

飛ばして先に進めたところで…

みたいなのはあって。

 

なにより

イラストは良いと思うんですが

お話が辛い。

お話の内容が怖いとかじゃなくて

なんというか痛々しくてきつい。

 

まあ飛ばしても先に進められそうですが

そうすると本のボリュームは

ぐっと落ちてしまいそうです。

 

これも先をやらない気はないんですが

「おしまい」よりやる気が出ない感じ…。

 

 

 

 

バラバラ謎解きブック 見習い魔法使いと引き裂かれた魔法書

(2025.6)

 

 

本の真ん中を切って上下で違うページを

使って謎を解くような本。

巻末のシートやシールを使う謎もあり。

 

第7章まであって

まあめんどくさいことも多いんですが

遊びやすかったので進めてたんだけど

第6章があまりにめんどくさくて中断。

 

だいたい空き時間にちょこちょこやる

遊び方をするんですが、

第6章って続けてやらないと

そこまで何やってたかさっぱり

解らなくなったりもして

途中一時停止が非常にやりにくいです。

(まあ第1章からそうかもしれんけど)

やってたことと開いてたページを

メモして中断すると良いのかなあ。

 

第6章とばしても(答え見なくても)

最終章できそうではあるんだけど。

 

物理的にもちょっと

めんどくさい本です。

 

 

 

5分間リアル脱出ゲーム OPEN

(2025.7)

 

買ったばかりで手をつけてません。

9章あって、それぞれが過去作品の

番外編みたいになっているようです。

それぞれ切ったりするギミックが

いろいろありそうです。

 

まあ…めんどくさそうかもしれない(笑)。

 

 

 

 

解けるとこわい謎解きゲーム 止められない交換日記

(2025.7)

 

これはSCRAP出版ではなく

ポプラ社が出したもの。

これもホラーですね。

 

文章中心の軽そうな謎が40問。

問題の下にさかさまヒント、

次ページに答えという

なぞなぞ本的な構成。

 

これも買ったばかりなんですが

軽そうなんで先に読むかー。

と思ったらわりとさらっと最後まで行きました。

子ども向けって感じですね…。

 

途中が軽すぎるので

大人はあまりやる(読む)意味は

ないかもしれませんが

最後の最後はちょっと謎解きっぽい。

 

 

 

しかしSCRAP出版だけで

4月から毎月出してて

このまましばらく出し続けるんですかね?

 

SCRAPと言えばTHE TIMEとかも買って

手をつけてなかったりしますが

過去に不快だった「The Only 1」とか

「HOTELブルーローズの99の部屋」もあったので

なんでも買おう! とは思ってないんですが

つい買っちゃってますね(笑)。

 

一方で「謎解きゲーム」を

もう積極的にやりたいとは思ってないせいか

「めんどくさい」と思ってしまうことが多いです。

答えまで簡単に見れるのは

行き詰まる人を救済するし良い、

とは思う一方で

まず答えみないと解らないような

仕掛けがあることもあって

(SCRAPよりはよだかのレコードなどの

謎解きで時々感じますけど)

個人的にはひとつでもヒント見ると

面白さが半減して行くんで

耐えられない部分はあるんですよね。

 

何はともあれ。

 

さすがにここまでたまっちゃうと

8月以降もまだ出るようでも

しばらく購入は控えようと思ってます。

 

読了(クリア)したものはまた

雑記中ででも報告していこうかと思います。