世の中AI AI言ってますが

油断すると持論を展開しそうになりますが

いろんな持論を持ってる人がいて

そういう人たちと議論する気もないです。

あまり過剰に期待したり恐れたりする

必要はないと思いますけどね…。

 

 

さてちょっといろんなAIに

「東京のドラゴンクエストウォークの

おみやげを取るプラン」

を作ってもらいました。

全て無料の範囲でやってます。

 

 

今回試したプロンプトはこちら。

 

地方から東京に来て、1泊ぐらいしてドラゴンクエストウォークのおみやげの
・浅草の提灯
・渋谷109
・東京タワー
・高尾山
を取りたいです。順序はお任せします。12時ぐらいに東京駅に到着するとして、帰りは17時ぐらいまでに東京駅に来るとして、宿泊場所や周り方の計画表を作って下さい。

 

 

以下Gemini, Purplexity, ChatGPT, Sonnetの結果。

テキストはまるっとコピペしたら

画像のALTとかがついてたので

そのあたりは編集してあります。

赤字は追加したツッコミ。

 

 

 

Gemini 2.0 Flash

GoogleがやってるAI。google検索や
google mapsなどとの連携が強みかなあ。
 

 

ドラゴンクエストウォークのお土産の場所を見つけました。次に、東京駅近くのホテルを探し、12時頃に東京駅に到着し、翌日17時頃に東京駅を出発する旅程を作成します。
東京駅を12時頃に到着し、翌日17時頃に出発する、ドラゴンクエストウォークのお土産回収旅行プランをご提案します。

宿泊場所:
東京ステーションホテル: 東京ステーションホテル (5つ星、東京駅直結)
通常より28%お得です。
ホテルメトロポリタン丸の内: ホテルメトロポリタン丸の内 (4つ星、東京駅直結)
 

1日目:
12:00 - 東京駅に到着
12:00 - 13:00 - 東京駅周辺で昼食
13:00 - 14:00 - 東京駅から徒歩で浅草へ移動 (約1時間2分)

いきなり東京駅から徒歩とは…
14:00 - 16:00 - 浅草で「浅草の提灯」のお土産を回収 (山崎屋 源七提灯店など)
ドラゴンクエストウォークのおみやげ、というのを

理解してないようで

普通に提灯店を出してきました。

16:00 - 16:45 - 浅草から渋谷へ電車で移動 (約45分)
16:45 - 19:00 - 渋谷で「渋谷109」のお土産を回収 (SHIBUYA109)
19:00 - 19:30 - 渋谷で夕食
19:30 - 20:00 - ホテルへチェックイン
上で東京駅直結の宿を勧めてきたのに

渋谷でチェックイン、チェックアウトって

言ってきました…。

 

2日目:
9:00 - ホテルをチェックアウト
10:00 - 10:30 - 渋谷から東京タワーへ電車で移動 (約29分)
10:30 - 12:30 - 東京タワーで「東京タワー」のお土産を回収
12:30 - 15:23 - 東京タワーから高尾山へ電車で移動 (約2時間53分)
15:23 - 16:00 - 高尾山で「高尾山」のお土産を回収
16:00 - 17:00 - 高尾山から東京駅へ電車で移動 (約2時間27分)

いや、高尾山から東京駅へ2時間27分って言ってるのに

16:00 - 17:00 と言われても…。
このプランで、ドラゴンクエストウォークのお土産をすべて回収できるはずです。楽しんでください!ほかに何かお手伝いできることはありますか?

 

省略してますが、Geminiはそれぞれの項目に

google mapsのルートのリンクが

ついてたりします。

ただ、全体的に表示が冗長になって

見にくい部分もありました。

 

 

Purplexity (Sonar Llama 3.3 70B)

https://www.perplexity.ai/

ソフトバンクが携帯に絡めて「ンヶ月無料」とか

CMでやってたAI。

検索系が強く、「検索はこれ一本」って

言ってる人もいたぐらい。

 

 

ドラゴンクエストウォーク東京おみやげ周り計画表
前提条件:初日12時東京駅着/翌日17時東京駅発/宿泊は都心部推奨

初日(到着日)
12:00 東京駅到着 → 東京メトロ丸ノ内線で銀座駅へ移動
12:30 宿泊先チェックイン(銀座・日本橋エリア推奨)
13:00 昼食後、浅草寺雷門へ移動(銀座線約15分)
13:30 「雷のちょうちん」取得(雷門前で道路からでも取得可能)

「ドラゴンクエストウォークのおみやげである」

ということを完全に理解してるようです。

おみやげ名まで出てきたのはこれだけでした。
14:30 東京タワーへ移動(都営浅草線で大門駅→徒歩10分)
15:00 「メイドスライム」取得(タワー真下まで近接が必要)

ちょっと情報が古いようです。

現在はタワー真下までの近接は必要ないです。

16:00 渋谷109へ移動(都営三田線で御成門→田町→JR山手線渋谷駅)
16:30 「忠犬の像」取得(渋谷駅からマークシティ経由で109手前でも可)
17:30 宿泊先戻り/夕食・休憩

2日目(帰宅日)
7:00 宿泊先出発 → JR中央線快速で高尾山口駅へ(約1時間10分)

JR中央線快速では高尾山口駅へはいけません。

高尾駅で京王線に乗り換えることになります。
8:20 高尾山口駅着 → ケーブルカー乗車(8:00始発)
9:00 ケーブルカー山頂駅到着 → 山頂まで徒歩30分(舗装路だが歩きやすい靴必須)
9:30 「もんじゃ焼き」取得(山頂付近のウッドデッキ周辺)

「ケーブルカー山頂駅」というのは存在せず、

この場合「高尾山駅」。

そしてこちらもそこからちょっと登ったところで

現在は取ることができるので

山頂付近まで行く必要はないです。
10:30 下山開始(往復で約1時間半~2時間)
12:00 高尾山口駅発 → JR中央線で東京駅へ
13:30 東京駅到着/昼食・荷物預かり
15:00 最終確認(足りないおみやげがあれば再訪問)

この時点で足りないおみやげがあっても

再訪問は難しいかなあ。
17:00 東京駅発

重要ポイント
高尾山攻略:
ケーブルカー往復券(1,200円)と登山靴が必須
登山靴必須、ではないとは思いますが。
山頂付近で**「五感澄明」スキル**使用推奨(モンスター出現位置特定)

なんだこれ(笑)


アクセス効率化:
東京メトロ24時間券(800円)で浅草・渋谷移動を最適化
高尾山きっぷ(京王電鉄発売)で運賃割引

宿泊候補地:
銀座:東京駅から5分/都営浅草線直結
日本橋:各線乗換便利/東京タワーまで徒歩圏外だが電車10分

代替プラン(雨天時)
初日:浅草+東京タワー+渋谷109
2日目:高尾山を断念→東京駅周辺ランドマークで代替アイテム探索

代替アイテムあるか!(笑)
※高尾山は悪天候時滑落リスクあり

 

2日目朝早いですが

高尾山だけに絞って

わりと余裕をもったスケジュールを

提案してきました。

補足的なこともおもしろいですね。

 

 

ChatGPT 4o

https://chatgpt.com/

一番有名とも言えるOpen AIのAI。

Microsoft Copilotとかも中身はこれ。

 

 

了解です!
ドラクエウォークのおみやげスポットを効率よく回るための1泊2日プランを考えました。到着時間と出発時間、スポットの位置関係を考慮して、無理のないスケジュールにしています。宿泊場所もアクセスしやすい場所を提案します。

🗓️【旅程プラン】
日程:1泊2日
到着:東京駅 12:00(1日目)/ 出発:東京駅 17:00(2日目)
おみやげスポット:浅草(提灯)・渋谷109・東京タワー・高尾山

🏨宿泊先のおすすめ
場所:新宿エリア(駅近)
理由:各方面(渋谷・浅草・高尾山)へのアクセスが良好。飲食店も多く便利。

🚶‍♂️1日目スケジュール(東京駅到着 12:00)

時間    行動
12:00    東京駅着。JR山手線で上野→銀座線で浅草へ移動(約30分)
12:30    浅草観光&おみやげ(雷門・仲見世通りなど)
13:30    銀座線→渋谷へ移動(約35分)
14:15    渋谷109でおみやげ取得&周辺で軽食・カフェ
15:15    渋谷→都営バスまたは日比谷線→東京タワー方面へ(約30分)
15:45    東京タワー観光&おみやげ
17:00    東京タワー→新宿へ移動、ホテルチェックイン(約30分)
18:00〜    夕食&新宿周辺を散策


🚞2日目スケジュール(ホテル出発 ~東京駅へ)

時間    行動
8:00    ホテルチェックアウト・高尾山へ移動(新宿→高尾山口、約1時間)
9:15    高尾山口駅到着→おみやげ取得(登山は不要、駅近でOK)

駅近でOKではないです…。
10:00    軽く散策やお土産購入など
11:00    新宿へ戻る(約1時間)
12:00    昼食&余裕があれば新宿散策やカフェなど
15:30    新宿→東京駅へ移動(約30分)
16:00    東京駅到着・駅ナカでお土産など
17:00    東京駅出発

 

ChatGPTも2日目高尾山だけにする

プランを提案してきました。

「駅近でOK」というのが間違ってるので

実際はここでもう少し時間が必要になりそうですが

一番ツッコミどころも少ないし

散策や軽食・カフェなども取り入れてて

いい感じでした。

 

 

Claude 3.7 Sonnet

https://claude.ai/new

文章やコードに強い、と言われるAI。

 

 

東京での1泊ドラゴンクエストウォーク観光計画をご提案します!浅草の提灯、渋谷109、東京タワー、高尾山のお土産スポットを効率よく回る計画表を作ります。


東京ドラクエウォーク観光計画


1日目
12:00 東京駅到着
12:15-13:00 東京駅で昼食(駅構内の「東京ラーメンストリート」など)
13:00-13:30 東京駅から東京タワーへ移動(JR山手線→都営大江戸線)
13:30-14:30 東京タワー散策・お土産ゲット
14:30-15:15 東京タワーから渋谷109へ移動(都営大江戸線→JR山手線)
15:15-16:30 渋谷109散策・お土産ゲット
16:30-17:15 渋谷から浅草へ移動(JR山手線→東京メトロ銀座線)
17:15-19:00 浅草寺・仲見世通り散策・お土産ゲット・夕食
19:30頃 ホテルチェックイン(浅草エリア推奨)


2日目
7:00-8:00 ホテル朝食・チェックアウト
8:00-9:15 浅草から高尾山へ移動(東京メトロ銀座線→JR中央線特快)

こちらも高尾山口までの移動は

ここには書かれてませんが

時間的には問題なさそうです。
9:15-12:00 高尾山散策・お土産ゲット
12:00-13:00 高尾山で昼食
13:00-14:30 高尾山から東京駅へ移動(JR中央線特快)
15:00-17:00 東京駅周辺自由散策・お土産購入
17:00 東京駅出発


宿泊場所のおすすめ
浅草エリアでの宿泊をおすすめします:

リッチモンドホテルプレミア浅草国際通り
浅草ビューホテル
浅草東武ホテル

浅草に宿泊すれば、1日目の最後に浅草のお土産を取得した後、そのままホテルにチェックインでき、2日目も移動がスムーズです。


移動のポイント
東京の公共交通機関が便利なので、1日乗車券または交通系ICカード(Suica/PASMO)の利用をおすすめします
高尾山は都心から少し離れているため、早朝に向かうことで効率よく観光できます
渋谷と東京タワーは比較的近いエリアなので、連続して回ることで効率的に移動できます

これでドラゴンクエストウォークのお土産スポットを効率よく巡ることができます!

 

Sonnetでも3日目高尾山だけに

するプランを出してきました。

というかGemini以外全てそうか。

 

 

とりあえず…

この4つの比較では

Gemini 2.0はちょっと厳しいかなあ。

Gemini 2.5 Proは格段に賢くなってるらしいので

試してみたくはありますが…

 

Purplexityは「ドラゴンクエストウォークの

おみやげである」ということを正確に把握して

提案してきてますが、

検索に頼りすぎた結果

古い情報も混じって

ちょっとおかしなことにはなってますね。

 

他のものも各ルートについては

再度細かく調べていく必要は

ありそうですが、

概ねどれを採用しても良さそうです。

まあ東京のおみやげは比較的

集めやすいので

ヨソの県を出した時にどうなるかですが…。

結局電車の時刻表までは

具体的に見てないだろうから

極端に本数が少ない路線が

存在する場合などは

マトモなルートが出てこない気がします。

 

どれも一度出てきたものに対して

「いや、浅草とか東京駅に泊まるのは

高いので安そうなこの辺に泊まりたい」

とか

「2日目のチェックアウトは9:00にしたい」

とか

「どこどこで1時間ほど食事時間を取りたい」

とか

会話で調整していくことができます。

 

それで調整しきるのもいいですが

適当なところで参考にとどめて

あとは自力で電車の時間とか調べて

仕上げるのが現実的かも。

 

 

結局「どれを使うのがベスト!

それだけでOK!」みたいなのは

現状でなんとも言えないんで

いろいろ試してみるしかないですかね。

まあ無料の範囲でいろいろ試せるので。

 

 

おまけ

 

ChatGPT 4oでは

画像を作ってもらうこともできます。

 

プロンプト

この画像をアニメ調にして

(電車の顔が出てくるのが不思議。それより電車から鉄塔が出てエッシャーみたいになってる)

手は消してみて