(青春18きっぷ2025春#3)
18きっぷ3日目は
山梨県の石和温泉に行きます。
石和温泉は前にも記事上げてましたが。
新宿から中央線、
高雄乗り換え。
駅のちょっと手前でチェックイン。
ホテル花いさわが取れました。
到着。
駅ピアノも健在。
石和温泉はスポットが5箇所もあって
多いです。
ひとまずは駅の反対側の
岩野精肉店に行きました。
やってなさそう…
また駅に戻って反対側へ。
出てすぐの観光案内所に寄ります。
コラボキーホルダー買いました。
これ、昨日の大子温泉では買えなかったんですが
その前の南房総温泉では買ってたので
買いました。
もし一番最初に行ってたのが
大子温泉だったら
ここも南房総も買わなかったと思います。
良かったのか悪かったのか。
大子温泉が買えてたら
残りの3つの温泉地も
どうにかして行こうと思ったんですが
それはもう行かなくていいやあって。
ひとまず電車から取れてた
ホテル花いさわへ。
そのまままっすぐ行って
この川を桜の方に行けば
スポット「薔薇の小道」なんですが
スポットは向こう側の入口にあるようで
届かなかったのでひとまず見送り。
(あとで駅に戻る時に通るし)
川を渡ってその先の
モンデ酒造へ。
そのまま進んで
澤田屋酒店へ。
大通りを進むと
公園に足湯がありました。
芦原温泉駅前にも足湯はあるんですが
そこは混み気味なんだけど
こっちは人がいなくて貸し切りでした。
そのまま大通りを進んで
駅の方に曲がって進み
怖い感じの駐車禁止があった
さっきの川の反対側、
薔薇の小道へ。
ミッションコンプリート!
一応薔薇の小道も覗いて。
石和温泉は一番電車の時間が短くて
時間もあったし
いろいろお店などもあるので
だいぶゆっくりしました。
馬骨ラーメン食べたり。
さて昨日が激寒で
温度的には今日も似たような予報だったんだけど
太陽が照ってて寒くなかったです。
上着も途中から脱いでました。
だからといって暴走の時ほど暑くもなく
ほんとにちょうどよかったです。
こちらの「ホテルやまなみ」で
日帰り入浴しました。
誰もいなくて貸し切り!
露天もあるし
「ワイン風呂」なんてのもあって
お金持ちの気分に。
気温がそれほど高くもなかったので
露天も気持ちよかったです。
お風呂から出たら
駅前でソフトクリーム。
プレミアムソフトクリームって書いてあるけど
何がプレミアムなんだろうと思ったけど…
おいしかったです。
さて、帰るか。
けどちょっと電車のタイミングが悪かったので
駅前の足湯…
は温泉入った後だしもういいかな。
駅横の公園で桜を見てるだけで
電車の時間になりました。
そこで爪といじゃいけません
さて帰りの電車ですが
新宿まで1本では行けないので
ひとまず大月まで行きます。
大月からは新宿まで直接行く中央線が
あるんですけど、
SUICAグリーン券を使います。
中央線はちょっと前まで
実装記念でしばらく無料だったんですが
今は有料になってます。
JRE BANKの口座を作ってて
条件を達成してるので
SUICAグリーン券が時々もらえるんですが、
このもらえるやつが使用期限が結構短くて
失効してました…。
1枚だけ残ってたのでそれを使いました。
意外と乗る機会ないんですよねー。
先日の千葉でも途中まで使えたんですが
貧乏性なんで1時間も乗らないとこで
使う気がせず…。
そうこうしてるうちに失効してたわけですが。
車内販売で
中央線グリーン車グッズを売ってたので
マスキングテープを買いました。
というか他にもボールペンとかあったんだけど
売り切れててこれが2個残ってるだけで。
言っちゃ悪いんだけど
これ1,000円って高すぎる気はするんだけど…
まあ駅メモ温泉むすめのキーホルダーも
1,000円だし
こういうのは記念品だろうから…
ヨシ!
そんな感じで
青春18きっぷ(3日用)最終日は
楽しく終了しました。
新青春18きっぷを使ってみて…
やはり3日でも連続使用に
限定されるのは辛いですね…。
今回途中下車したり変なとこ通ったりしたので
ちょっと金額は変わりますが
普通に乗ると
1日目の千倉往復が4,620円、
2日目の常陸大子往復が6,820円、
3日目の石和温泉往復が4,620円
3日用青春18きっぷが10,000円なので
まあ元は取れて5,000円ほど得してるんですが
3日用で1日あたり3,333円、
1日に換算すると
それほどお得感もないんですよね…。
今回駅メモの温泉むすめイベントを
無理やりやりましたが
たまたま18きっぷで行けそうなところが
3箇所あったので
新18きっぷ使ってみるかー…
って気になりましたが
平日は潰してでも3日連続使用しよう!
って機会はそうそうこの先ない気がします。
まあそれはそれとして、
今回の3日間も
なかなかしんどかったけど
楽しかったです。