SPY×FAMILY 14巻。
スペシャルコンテンツ
「かまいたちのヨル」が
ちょっとおもしろかった。
🐣
Pixel 9 Pro届きました。
新色にしました。
…ピンク?
それはどうなのよ、と思うとこは
なくはなかったけど
まあ新色。
転送がPixel 4→Pixel 7の時より
更に楽で、
ログインしなおしが必要なものは
多かったものの、
Candy Crushとか
またアイテム全部なくなるんだろうなー
と思ったら全部残ってたり。
サイズは横幅いっしょで
Pixel 9 Proの方が縦5mm程度小さいです。
ただ、重さがカメラ分
ずしっと重くなった気がするんですが…
データによると
Pixel 7が197g、
Pixel 9 Proが199gなんで
2gしか重くなってないはずなんだけど…
いやそんなことないと思うんだけどな。
iijmioのeSIMの移行に
アクティベーション再発行に
200円手数料がかかりました。
Pixel Watchを移行したら
使ってたウォッチフェイスが使えなくなって
ちょっとイラッとしましたが
まあ心機一転でいいかな。
Pixel 7、
電池ふくらんで死にかけでした。
どうにかもってよかった。
Pixel 9 Proで撮った写真
🐣
ようやくSuica販売再開したようで。
普通のSuicaはペンギンがこっち見てますが、
これは10000枚に1枚の
横を向いたペンギンのSuicaです。
というのは嘘で
昔は横向いてました。
2007年に変更されたようです。
ねとらぼより
ペンギンが正面を向いたものは
FeliCaポケット対応だとか。
誰も使ってなさそう…。
Suica以前に磁気カードを通して電車に乗る
「IO(イオ)カード」というものがあったんですが、
初期のSuicaにはIOカードの機能が
ついていたものもあったようです。
なんでもいいけど定期券の跡が
わずらわしいなあと思ってたんですが、
インクがフリクションとか同様
熱で消えるものだという話だったので
フリクションの後ろでこすれば
消えるのでは?
…と思ったんですが、
カード面がつるつるしててなんかダメ。
ドライヤーをあてる
アイロンをあてる
などの方法もあるようですが、
カードを壊してしまうリスクもあります。
黒い券売機で消すことができる、
と聞いたので行ってみました。
定期券→Suicaその他サービス→Suica再印字
と選択してカードを挿入します。
…
…
…
…うーん。たいして消えてない。
(2回やってみましたが)
経年してるからですかねえ。
元再掲
知人にSuicaの写真撮らせてもらおうと
思ったら自分の周りの人は
PASMOばっかりでした。
結局自分が住んでるとこの最寄り駅が
JRならSuica、それ以外ならPASMOを
使ってる人が多い感じ。
JR東日本関内限定ですけど。
西の方の人はICOCAが多そうですね。
(まあToicaとか、やはり自宅から
最寄りの駅が出してるものが
多いんでしょうけど)
一応ICOCAも持ってはいますが。
PASPYとかは返却しちゃったなあ。
500円返してもらえるとは言っても
記念に取っといても良かったんだけど。