ちょっと前に「地球の歩き方 広島」と

御当地チェーンの本とか買ってたんですが

 

 

地球の歩き方に

日本のグルメ図鑑

ってのがあったのでそれもつい買ってしまった。

 

表紙イラストの右上が

どう見ても「広島お好み焼き」だし。

 

 

巻頭にいくつか特集があります。

そばVSうどん。私はうどん派。

全国ご当地ラーメン

駅弁で巡る全国の旅

広島はあなご飯が紹介されてますが

むすびのむさしの若鶏むすびもいいですよ。

ただまああれ「駅弁」ではないのかもしれない。

 

本文は47都道府県別に

ご当地の食べ物が

いろいろ紹介されてます。

具体的な店名とかは出てないので

「これ食べたい」と思っても

そこから探さないといけないですが。

 

愛媛

アルミの「鍋焼きうどん」とかは

自分的には外せないものです。

大街道の「アサヒ」「小鳥」あたり

ポピュラーなんですが

言われないと「鍋焼きうどんなんか

どこで食べられるの?」と思ったりも

しますねえ…。

 

そもそも愛媛とか

ご当地グルメ何?みかん?

みたいなことを言われることもありますが…。

 

 

あちこちフラフラしてますが、

なんか食べよう、と思った時に

時間がなくてよくあるチェーン店や

コンビニで済ませてしまうことも多いです。

 

けれども「ご当地なんとか」ってあったら

(可能なら)食べてみたいとも思ってるので

こういう本があると事前に調べたり

できるのでいいなあと思います。

ぶ厚めなので持ち歩いたりは

あまりしない方がよさそうですけど。

 

…あー。

電子書籍版買った方がよかったもしれないな。

と今更思う。

 

けどまあ知ってる限りで

上に書いたような松山の鍋焼きうどんを

どこで食べればいいとか解らないので

「お店」情報がやっぱほしいなと思うのと、

「広島に行ったら買うべき」(だと思ってる)

むすびのむさしの若鶏むすびや

静岡の「さわやか」などの情報はないので

(ハンバーグ、はご当地グルメなわけでは

ないのでしょう)

「ここに行ったらここでこれを食べるべき」

という情報には

だいぶ足りてない気がしますが

そこまで行くともう知人とかの「口コミ」から

情報を得るしかなさそうとも思うので

行く予定の場所をちょこちょこ

見てみようと思います。