西武鉄道の
終末トレインどこへいく?スタンプラリー

改鋏ラリー

をやってきました。

 

どちらも西武池袋線(+西武秩父線)で

池袋から一本。

 

改鋏ラリーは椎名町、中村橋、ひばりヶ丘、清瀬駅。

終末トレインは池袋、練馬、保谷、所沢、入間市、飯能、吾野。

 

終末トレインは…

吾野と池袋は除いて

アニメ中ですっとばしてる駅ばっかり

スタンプ駅になってるのが

やや意味が解らないんですがまあ。

 

 

 

改鋏ラリーは「デジタルきっぷ」を使います。

 

 

これが…

 

ちょっと異様に使い勝手が悪くてですね…

 

いちいち有人改札を通る必要があります。

一部遠隔対応が必要になる駅もあり。

当然他にお客さんがいると待たされます。

 

何はともあれ。

 

まずは池袋スタート。

終末トレインの冊子をもらいます。

 

 

池袋でまずスタンプを押しますが

スタンプがあるのが南口で。

まあ南口が一番すいてるんで

気持ちは解るんですが、

南口いきなり有人改札がやばくて。

 

駅員に確認してもらったら

自分で業務用出入り口を開けしめして

通過する必要があったり…

 

 

スタンプを押したらまたすぐ

駅に戻って

一駅隣の椎名町へ。

(昔は椎名町と池袋の間に

「上り屋敷」という駅があったらしく

駅メモでは廃駅として出てきます。)

 

椎名町で改鋏ラリー用

「改札鋏痕収集券」を引き換えます。

 

椎名町で一旦降りて

東長崎まで歩いてみました。

 

↓これが見たかったんです(笑)。

 

お昼に小手指の友人とごはん食べようと

言ってたので

ひとまずは改鋏ラリーだけ進めることにします。

 

東長崎から中村橋へ。

 

改鋏ラリーは基本有人改札対応になるので

ハサミを入れてもらったら

駅から出ないでまた電車に戻れます。


次はひばりが丘。

ひばりヶ丘では「トートバッグ」がもらえます。

 

最後清瀬。

 

清瀬は…有人改札がなく

インターホンで連絡をしたら

自力でまた出入り口を開けて通り

案内所の列にならんで

ハサミを入れてもらいます。

 

で…

 

全部ハサミ入れてもらったからって

特に何もなし。

 

 

~おわり~

 

小手指に移動して友人と合流、

 

車で移動して

「埼玉のさわやか」と言われる

爆弾ハンバーグ「フライングガーデン」で

ハンバーグ食べましたよ。

 

 

で武蔵藤沢で落としてもらって続き。

 

いっきに吾野まで移動して(飯能乗り換え)

高麗から精算。

終末トレインのスタンプ2個目。

 

 

 

30分ほど電車を待って

飯能に戻って

スタンプ3つ目…

 

を押そうとしたら

駅員がスタンプ台を片付けてました。

 

「もう終わりなんですか」

「まだ押していいですよ。でも17時までなんで」

 

えっ

 

 

…まじか。

 

そんな早く終わるとは思ってなかった。

 

 

そんなわけで

入間市・所沢・保谷・練馬のスタンプ

取れませんでした。

 

 

終末トレインスタンプラリーは

7/15までなんですが、

7/8からは今度は駅メモの方でも

終末トレインのスタンプラリーが

始まります。

 

7/13-15の連休のどこかで

両方いっぺんにやってくるかなー。