先日銀座に行ったついでに
広島アンテナショップTAUに行ってきました。
「たう」とは広島弁で「届く」の意味。
「ものが届く」とかではなくて
「手が届く」とかの届く。
手が届く→手がたう
手が届かない→手がたわない
とかいう使い方をします。
この「たう」に加えて
「みやすい」「めげる」が
広島から東京に出てきた時の
三大通じない広島弁でした(笑)。
「みやすい」→簡単
ex. 「このゲームみやすいのう」
「めげる」→壊れる
「気が滅入る」の「めげる」とは違い
物がめげた(壊れた)
物をめぐ(壊す)
という使い方をします。
…そんなのはさておき。
店内にはお好み焼き屋もあります。
なんかつい大量に買ってしまった。
冷凍お好み焼きその1
ちょっと皮、そば 硬かった印象。
ソースもちょっと酸味強くて好みではなかったかなー。
冷凍お好み焼きその2
こちらはオタフクソースが付いてました。
本体にも最初からソースがついてたので
ついてたソースは使いませんでした。
そばはやわらかかったんですが
前者の方が味が良かった気がします。
ソースは完全後塗りにした方が
良かったんじゃなかろうか。
お好み焼きセット
これはその辺でも売ってる時は売ってるんですが、
欲しい時に買えないこともあって
買っておきました。
以前回したガチャガチャにもありました。
ちょっとデザインが違うね。
イカ天
尾道ラーメン
タナカのふりかけ「旅行の友」
古いパッケージの復刻があったので
つい買ってしまった。
とはいえこのパッケージを使った記憶はないのですが
調べたら大正時代の初めとか。
そりゃ知ってたら大変。
タナカのふりかけ、
一時業務スーパーで扱ってたので
リピ買いしてたんですけど
ある時からなくなってしまいました…。
広島のふりかけ、
「ゆかり」「瀬戸風味」の三島のふりかけは
普通にスーパーなどで見かけますね。
かけしょうゆと
卵かけご飯のつゆ
こちらは違いますが、
「寺岡家のたまごにかけるお醤油」
というのは普通に全国のスーパーなどで
みかけますけど
それも広島の醤油。(寺岡有機醸造)
以上。
いや、6月に広島行くのに
こっちで買わんでも。
…と言ってもですねえ。
広島で買ってくると荷物になるんですよね。
帰りに寄り道することがほとんどなので
特に冷凍物は厳しいです。
あともう一点。
…これは!!
ずっと探してた
カープ3色ボールペン(赤)(赤)(赤)
を見つけて買うことができました!
これは発売されてから広島行くたびに
広島駅のおみやげコーナーの
カープグッズ売り場を見てたんだけど
常に売り切れだったんですよねー。
まさか東京で買えるとは思わなかった。