毎度おなじみ冒頭闘病日誌ですが

手足が痛いのはもう慢性的になってきて

日曜は夕方ぐらいまで動けず、

月曜は動けなくはなかったんだけど

やたらだるくてだらだらしてました。

会社行ったけどかなり遅め。

 

幸い仕事、わりと融通はきくんですが

一般社会人だったらこれ

ほんとにやばい状態だと思います…。

 

融通がきくとは言え

やらなきゃいけないことは確実にあって

年明けてからほとんど何もできてないので

それはそれでやばい。

 

 

さて火曜は都立病院に行く日でした。

比較的痛みは緩めで

きびきび動けたけれども

ヒザが痛くて歩きづらい。

 

都立病院、わりと遠くて

うちからだと徒歩30分ぐらいなんだけれども

今のコンディションで30分歩くのはきついし

タクシーを使いました。

 

前回(初めて)行った時も

タクシーを使ったんですが、

前回と今回で

あえて違うアプリを使ってみました。

 

タクシーアプリは以前にも使おうと

思ったことがあったんだけども

結局大都市じゃないと使えなくて

なかなか使う機会ありませんでしたが…

 

 

前回使ったのは「GO」。

 

 

 

今回使ったのは「S.RIDE」。

 

 

 

 

んー…

 

正直どっちも1回乗っただけでは

「こっちの方が絶対良い」

と言えることもほぼないんですが。

 

単純にほぼ同じ場所から場所へ移動して

料金ではS.RIDEの方が安かったですが

S.RIDEの方は「運賃+迎車料」それぞれの

詳細を見ることができません。

 

 

どちらも乗る場所を指定して、

行き先を指定して、(しなくてもいいのかな)

タクシーを呼ぶボタンを押すと

車が決まって

地図上に現在どこにいるかが表示されて

だんだん近づいてくるのがおもしろいです。

この表示はGOの方が細かかった

(S.RIDEの方が更新頻度が低かった)

ように思います。

 

呼んでからタクシーが来るまでは

GOの方が早かったんですが

それは空いてるタクシーがどこにいるか

などによって全然変わると思うので

「たまたま」だとも思います。

 

 

GOの方はPayPayなど登録して

支払うことができますが、

S.RIDEはクレジットカードだけ。

(クレジットカードを登録すれば

自動精算できますが

登録しないと降車時社内精算かな)

 

 

徒歩30分ぐらいのとこ

それぞれ1回使っただけなので

それ以上の細かいことはわかりませんが

単純に料金だけで

次回使うならS.RIDEの方かな~~

って思ってます。

 

 

もっとも「迎車料金」も安くはないんですが

病院とか時間が決まってる時に

なかなかタクシーが捕まえられなくて遅れる、

ってのは困るので迎車使いましたが、

今日は呼んだあと

空車タクシーがいっぱい通って

複雑な思いでした(笑)。

 

 

 

さて病院では前回の検査結果や

今回のレントゲンを踏まえて

まあリウマチだろうねってことで

薬が変わりました。

とにかくこの10日間も

症状がつらいことが多かったので

やや薬が増えたり強くなり、

週1だけ飲むリウマチの薬も

始まりました。

これでひとまずはまた

2週間様子見に。

 

どうなるかなー…。