埼玉県の「埼玉」という名前
発祥の地は行田市埼玉(さきたま)。
そんな行田市にある
古代蓮の里で
田んぼアートを見てきました。
JR行田駅
バスで行きます。150円。
到着。
「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」 3巻より
このマンガ、お話も中途半端で川越とかにも行かないまま5巻で終わってしまったけど残念。あともう数mmキャラの表情とか一般絵に寄せるだけで全然違ったと思うんだけどなあ…
塔のある古代蓮会館へ。
エレベーターで塔に登ると…
田んぼアート。
うむ。
田んぼアート以外も
見晴らしもとても良いです。
天気が良いと富士山も見えるそうですが
残念ながら見えませんでした。
景色を堪能したら
古代蓮会館1Fに降りてきますが
こちらは民族博物館みたいになってて
いろいろ展示が見れます。
ピアノもあったり。
外に出て田んぼアートの近くまで行ってみました。
こっからは何の絵だか
さっぱり解りませんが
こんな感じの2色になってたんですねー。
うどん食べました。
おいしかったです。
行田名物ゼリーフライも。
別にゼリーを揚げてるわけではなく
おからのコロッケみたいな感じ。
これもおいしかったですよ。
行田市駅行きのマイクロバスに乗って
昨日の記事に続きます。