駅メモのイベント

東海ななと巡る!

新幹線と特急列車の旅~ふじかわ・南紀編~

が始まりました。

 

 

とりあえずざっとポイントを調べたんですが

 

東海道新幹線

東京    1
品川    1
新横浜    1
小田原    2
熱海    2
三島    3
新富士    3
静岡    4
掛川    3
浜松    3
豊橋    3
三河安城    3
名古屋    3
岐阜羽島    4
米原    4
京都    3
新大阪    3

身延線
清水    4
富士    5
富士宮    6
内船    7
身延    8

紀伊本線
桑名    3
四日市    3
鈴鹿    3
津    3
松阪    3
多気    3
三瀬台    4
紀伊長島    4
尾鷲    4
 

身延線だけで30ポイント

紀伊本線だけで30ポイント

全て取ると106ポイント。

 

景品を全て取るなら

30~59ポイントの時

60~89ポイントの時

90~ ポイントの時

の3回身延に行く必要があります。

 

(追記 : 尾鷲駅の尾鷲観光物産協会でも

いいようです。)

 

うーん…

 

とりあえず何も考えずに

身延に行ってくるのがいいのかなあ。

東京から富士山下周りで行けば

47ポイント。

小田原までは小田急を使ってもいいし。

(身延線だけでひとまず30は取れるし)
 

別に3回行く必要はないかもしれないけど

なんか最後だけ行くのも悔しい。

 

 

(追記)

そうか、作戦として

例えば52-59ポイントで

身延を取らないように身延に入って

ひとまず30ポイントの景品交換して

そのまま身延を取って

60ポイントの景品交換すれば

1度で2段階分の景品取れるな。

 

けど「前の景品を渡したかどうか」

っていう記録がない状態で

景品渡してるから

そういう仕組になってると思うので

どうなんだう…