Bardによる解説。
鹿児島城は、鹿児島県鹿児島市城山町にある日本の城です。別名「鶴丸城」とも呼ばれます。江戸時代に島津氏の居城として築かれ、明治維新まで薩摩藩の中心地として栄えました。
主な特徴
- 江戸時代に島津氏の居城として築かれた
- 城山とその麓に築かれた平山城
- 別名「鶴丸城」とも呼ばれる
主な見どころ
- 御楼門(復元)
- 本丸跡
- 石垣
- 城山公園
アクセス
- 鉄道:JR鹿児島本線・日豊本線 鹿児島中央駅から徒歩約15分
- バス:鹿児島市営バス「城山公園」停留所下車、徒歩約5分
鹿児島城は、鹿児島市の中心部に位置する、歴史と自然が融合した観光スポットです。御楼門や本丸跡などの城郭施設のほか、城山公園からは鹿児島市街を一望することができます。
2023年現在、御楼門が復元され、本丸跡も一部整備されています。今後も、さらなる整備が進められていく予定です。
さてそんな鹿児島城に行ってきました。
市内巡回バスがあるので
利用するのが良いかと思います。
上では鹿児島中央駅から徒歩約15分とか
書いてありますがわりと嘘で
実際は鹿児島中央駅からなら
徒歩30分ぐらいはかかります。
お隣の鹿児島駅からなら15分ぐらいですかね。
というわけで鹿児島駅。
現在の鹿児島城跡には
鹿児島県歴史資料センター
黎明館があります。
さてドラゴンクエストウォークの
日本100名城ポイントは
最初の交差点のあたりから取れます。
73城目。
比較的大きい駅の道路から届くせいか
登城者は多め。
ここまで来たら
近くに有名な城山公園展望台があるので
是非行きましょう!