ボードゲームミニチュアコレクション
のガチャガチャがあったのでまわしてきました。
3種類のボードゲームのミニチュア。
itoはお題に沿って数字を「例え」で
言いながら数字カードを出し
「小さい順にカードが並んでたら成功」
という協力ゲーム。
トポロメモリーは
図形の神経衰弱+かるたのようなゲーム。
オリジナル柄あり。
セイシュン短歌は「昼ドラ川柳」というゲームを
元にしたオリジナルゲームで
もっとも面白い川柳を作った人が勝ち、
というゲーム。
セイシュン短歌は小さい文字を扱うので
結構辛いですが
あとはそれなりに遊べます。
…が。
個人的には交流のおもしろさで
ゲームにしてる系のゲーム
(言葉を発する必要があるゲーム)は
好まないので
セイシュン短歌やitoはダメ、
スピード勝負になるゲームは
好まないので
トポロメモリーはダメでした。
ワイワイ言って楽しいとは思うんですが
なんかうすっぺらく感じちゃうんですよね…。
モノ自体は豆本的なもので
嫌いじゃないんですけど、
単体で価格が
ダイソーのゲームの5倍する上
ダブっても基本困るだけだし
このシリーズまた出ても
もうやらないかなー。