クイズまとめ 2023.08
#321(8/1)
★★
答え
スパイ
スパ : おんせん
パイ : さんてんいちよん…
スイス : 国
スパイス : こうしんりょう
#322(8/2)
★★
答え
いしかわ
インド
しんど (深度、進度、震度)
かんど (感度)
ワンド
#323(8/3)
★★
答え
トザン(登山)
バトル
バザール
バルーン
#324(8/4)
★★
答え
人形 (にんぎょう)
上から
任侠(にんきょう)
認証(にんしょう)
人情(にんじょう)
にん○ょうの○が「ぎ」だと
にんぎょう。
#325(8/5)
ここはどこでしょう
検索など駆使して撮影場所を当てて下さい。
回答は○○県+施設の名前などで。
答え
大阪府 万博記念公園
ストリートビューでは2013年で
まだ観覧車がありませんが。
「太陽の塔」が解ればすぐ解りました。
#326(8/6)
★★
答え
へいわ
だんじ(男児)
へんじ(返事)
だいじ(大事)
だんわ(談話)
#327(8/7)
★★
答え
アサガオ
AsAgAo
#328(8/8)
★★
答え
ELEVEN (11,イレブン)
ABCBAという水準を示す単語はLEVEL、
それぞれを当てはめるとELEVEN。
#329(8/9)
★
答え
葉月 (旧暦8月)
#330(8/10)
★
答え
エアコン
エアコンがあると熱中症になるのは逆だろうとか
ツッコミはなしで
#331(8/11)
★★
答え
山
街=TOWNを ?に入れると
TO OKA WAKA NASHI
になります。
それから連想されるのは
富山 岡山 和歌山 山梨
…ということで山。
#332(8/12)
ここはどこでしょう
検索など駆使して撮影場所を当てて下さい。
回答は○○県○○市などで。
答え
福島県喜多方市 県道21号
「かねだや」がやはり一番大きな
手がかりでしたかね?
#333(8/13)
★★
(もしかしたら別解が出るかも…)
答え
想定解は「ひまわり」
もしかしたら他にも何か
解が出たかもしれません。
ひまつぶし
まわし
わりばし
#334(8/14)
★★
答え
レトロ
①にレ ②にト ③にロ
を入れると
「占い」
っぽくなるようです。
#335(8/15)
★★★
答え
あついよう
ハヤブサ→ファルコン
雑巾→モップ
肉体的→フィジカル
アパタイト→ショクヨク
楽器→インストゥルメント
をそれぞれ上から入れます。
赤矢印を上から読むと「コモジヨメ」
小文字を上から読むと「ァッィョゥ」
となります。
#336(8/16)
★★
※「ローマ字で書いた時に唯一3文字になる『赤』
という別解も出てたんですが想定解ではないのです。
答え
山
他のは全て
「あかさたなはまやわら」
に正順で含まれますが
山のみ反対
#337(8/17)
★★★
答え
すいか
2023年8月のカレンダーと
50音表を重ねます。
8/1が「な」
7/16が「つ」
になるように重ねると
右上(8/5)が「あ」
左下(8/27)が「も」
になります。
この状態で8/17、12、4を読むと「すいか」。
#338(8/18)
★★★
答え
うみ
十二支の頭文字です。
Ne Ushi Tora U Tatsu Mi Uma Hitsuji Saru Tori Inu I
①②③を拾うとUMI
#339(8/19)
ここはどこでしょう
検索など駆使して撮影場所を当てて下さい。
回答は○○県場所名などで。
答え
島根県安来市 月山富田城
旗の紋章から武将が特定できて
そこから辿るとここに行き着くようです。
ちなみに写真特定シリーズは
今回で20回目なんですけども
14回目(7/15)のもの以外は
全て自分で撮った写真でお送りしています。
#340(8/20)
★★★
答え
らっきょう
▲□◆は上から
バラン
バリン (アミノ酸の一種、C5H11NO2は化学式)
バルーン (ーがあるのに注意)
バレン
バロン
が入ります。
□は「らぎょう」になります。
ので答えはらっきょう。
「バリン」とかは知ってる人の方が少ないし
お弁当に入れる仕切りのバラン、
版画をこするバレンも
名前がそんなポンと出てくるものではないですが
ラリルレロなのかな…とどこかで気づけば。
ちなみに「井手らっきょ」とか「らっきょ酢」とか
言うし「らっきょ」でも正しいのですが、
植物の辣韮の正しい読みは「らっきょう」です。
#341(8/21)
★★★
答え
鹿
数字は「色の英単語の何番目の文字か」を
示します。
青 = BLUE
1,3,2,2 → BULL = 雄牛
赤 = RED
3,2,2,1 → DEER = 鹿
#342(8/22)
★★
答え
なつばて
縦が「かなしばり」「ぶつりてき」
横が「ひなまつり」「あどばんてーじ」
#343(8/23)
★★
答え
さつまいも
それぞれ木偏を付けます。
桂横梅
それぞれ「訓読み」で読みます。
かつら、よこ、うめ
頭文字を拾うと「かよう」。
下も同様に
柵、椿、松、板、桃
さく、つばき、まつ、いた、もも
頭文字を拾うと「さつまいも」
#344(8/24)
★★★★(知識的に)
答え
カフェラテ
音読みがあるのは
禍(カ)
服(フク)
駅(エキ)
鉄(テツ)
の4文字で、
あとの字は音読みがありません。(和製漢字)
禍はともかく服、駅、鉄も
音読みそれが音読みだと思ってない人が
多そうな字を選んでたので
字に詳しい人でないと
解らなかったんじゃないかと思います。
以上の字より「カ」「フ」「エ」「テ」を抜き出して
小字になるのは「エ」だけなので
カフェラテにはすぐたどり着くと思います。
#345(8/25)
★★★★ やや無茶振り
答え
みらい
まあ「無茶振り」とは書いてたんですが。
普通の文字は・
音引き(ー)は-
として「モールス符号」を読みます。
・・-・ ・-・・ ・・・- が「ちかく」
・・-・- ・・・ ・- が「みらい」
-から始まったり
-が2つ続く文字は省いて考えましたが
意外と使える文字が少なかった。
#346(8/26)
ここはどこでしょう #20
検索など駆使して撮影場所を当てて下さい。
回答は○○県場所名などで。
答え
山形県山形市 立石寺
石碑の文字か画像検索で
だいたい場所はアタリがつきます。
ちなみにここでも出してました。(第1問)
この第2問と第3問は画像検索で
一瞬で見つかるので再利用しません(笑)。
#347(8/27)
★★
答え
ゲーム
上から
アーム
ゲノム
ゲート
アート
ノート
#348(8/28)
★★
答え
がいこく
かがい
かいい
かこい
かくい
#349(8/29)
★★★★
答え
ぎゅうたん
重複は「ちょうふく」でなく「じゅうふく」でも
良いのですが
入る場所同じでどっちでもいいという。
#350(8/30)
★★
答え
みかん
はだみ
はだか
はだん
#351(8/31)
★★
答え
とじまり
みとん
みじん
みまん
みりん