こんなの出てますね。
BOSS 缶コーヒー 伝説の序章
ゼルダの伝説
ティアーズオブザキングダム
コラボ商品。
(QRコードは潰してます)
買うまで気づかなかった。
買って「えっ」ってなった。
□□□□□□□□□□□□□□□
子供の頃に買ってもらったおもちゃで
パイロットの「チビスコ-II」という
顕微鏡おもちゃがありました。
おもちゃとは言え、
ちゃんと顕微鏡だったんですが。
ネットで検索してみたところ
情報がほぼ出てこなくて…
オークションに出てたらしき写真はあったんですが
これの緑のやつ持ってましたね。
どんぐらいのスペックのものだったか
調べてみたけどさっぱり解らず。
本体写真に記載された倍率だと
50x 100x 300x 600x
…結構すごくないかこれ。
しかし40年以上前のもので
ちょっとマイナーなおもちゃとかは
現在のネットで調べたりするのは
かなり運次第な感じですねえ。
最近もこういうの、あるのかな?
と思ってちょっと調べたら
結構いろいろあるみたいで
気づいたらレイメイ藤井の
ハンディ顕微鏡DXを買ってました(笑)。
(ひとつ前のモデルRTX300ってのも
まだ売ってるようです。)
透過モード(下から光を透過させて
プレパラートなどを見る)と
落射モード(上から光を当てて
ものの表面などを見る)が
切り替えできるタイプで、
UVライトなども付いてます。
昔にはなかった機能として、
スマホのレンズを固定するようなものもあり
スマホで撮影ができます。
これはスマホで撮影した
1万円札の表面。
倍率が100xから250xまで
切り替えられるんですが…
まあ…
対物レンズが同じだし
上の◯がそのまま
大きくなったり小さくなったりするだけで
250xより下を使う意味はほぼないです…。
まあそんなに見たいものがあったり
するわけじゃないんですが
年に3回ぐらいは
あーーー顕微鏡あったらなーー
と思うこともあったので
これでバッチリです。
多分。