ゴールデンウイークも終わり。
最終日は雨でした。
この先しばらく
土日は予定がカンカンに詰まってて
平日もやることが多くて大変そうだけど
どうにか乗り切ろう…。
昨日ファイナルファンタジーピクセルリマスターの
1をクリアしたりしたんですが
その辺の話他の渋滞記事の後書きます。
🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏
さてまたちょっと間空きましたが
愛媛の話の続きです。
湯築城、道後温泉からは
松山城へ。
ロープウェイ/リフト乗り場から
ロープウェイでのぼります。
チケットはロープウェイでもリフトでも
共通でどちらでも乗れます。
そこまで高いところに登らないので
徒歩でもそこまで大変ではないですが。
ポイントは下からは全然届きませんが
ロープウェイ/リフトを降りて
ちょっと歩けば届きます。
53城め。
松山城は現存12天守の1つでもあり
結構複雑な構造をしてます。
戸無門とか隠門とか有名。
天守へ。
天守はぐるっと輪になったお屋敷を
小天守・大天守と周るような
感じになってます。
大天守より
由利島…
ってわざわざ書くようなもんなんだろうか。
とは思うんだけど
「ダッシュ島」って言うと解りやすいんですかね。
その前はロッコツマニアが無人島生活してたり。
松山は子供の頃からよく来てました。
松山城の城山の周りに市街地が広がり
あちらこちらから城が見えます。
夜はライトアップされた松山城が
ひときわ存在感があります。
松山に来るとちょこちょこ来てたので
「来た回数が一番多い城」と言えば
間違いなく松山城になります。
でもお城の中に入ったのは
10年以上ぶりでした。
余談ですが
湯築城、松山城と松山市内を歩いて
道にみかけたこれ。
道路を渡るところに
足跡マークがあったのが
昔は至るところにあった気がするんですが
今はあまりみかけませんでした。
だから何? って話でもあるんですが、
なんか強烈に印象に残ってて
このマークを見ると「松山ー」って感じが
するんですよね(笑)。個人的に。