(どこまで4DAYS 4日目 #4)

 

備後落合より引き続き芸備線で

新見へ。

 

 

 

 

ここにもまだひな壇が…。

行き遅れませんか

 

 

乗り換え待ちでしたが

時間があったので

駅周辺をぶらぶら

 

 

 

 

 

 

さて新見までで芸備線完乗。

(今回広島~安芸矢口間は乗ってないけど)

駅メモもコンプリートしました。

 

 

 

この後は今度は姫新線で津山へ。

 

 

 

津山はどこまで4DAYS 1日目、

鳥取-岡山の乗車で立ち寄ってるんですが

今回2度目の訪問になります。

 

そして津山で一泊しました。

 

 

 

津山までで

西日本どこまで4DAYS

は終わりです。

 

 

けどつづく

 

 

🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞🪞

 

 

ピロースピーカーを買ってみました。

bluetooth接続の薄くて小さいスピーカーで、

スマホなどに接続して枕の下に入れて使います。

ボリュームを上げてもちょっと離れると

聞こえない程度の音しか出ないんですが、

「骨伝導」って言ってるけど

まあスピーカーをしこんだ枕に

頭を乗せてると聞こえます。

 

いわゆる就寝時にちょっと

音楽を聞くのに特化したもの。

 

最近「寝ホン」とか

耳に入れて寝返りをうっても

邪魔にならないイヤホンも

いろいろあるようですけど

いわゆる「耳栓」が必要ない状態では

耳になにか入れてるよりは

入れてない状態がやっぱいいかなあ。

と思って買ってみたんですが、

5,000円ぐらいしたんですけど

明らかにこれと同じだった。

 

 

もっとも同じものだったとしても

必ずしも安い方を買うのが良いとは限らなくて

特に中国直販のものは検品が甘くて

いきなり不良品を掴まされる確率が高いです。

高くても日本の会社が売ってるものは

不良品交換などもスムーズに行くので…

 

とかいうのは高いの買っちゃった自分に

言い聞かせてますかね(笑)。

 

 

実際何日か使ってみて

わりといい感じです。

このサイズだと旅先に持ち出すのも

全然アリですね。

音質が良い、とは言い難いですが

きちんと聞こえます。

 

ひとつ問題があるとすると

寝返りをうって枕に耳がくっつくと

仰向けの状態と全然

音量が違って聞こえるので

どっちで音量を調整するのがいいのか

悩ましいです。

その辺はイヤホンにはかないませんね。

 

mp3とかを入れたmicro sdも挿せて

bluetooth接続しなくても自動再生するようです。

選曲とかは+-でしかできないんですが

同じものを就寝時に聞くなら

microSDを作っちゃうのがいいかも。

 

 

 

まくらの下に入れられるような

薄さはないですが、

ダイソーでこんな製品もありました。

 

 

小型のモノラルのbluetoothスピーカーで、

やはりmp3をmicro SDで入れられます。

USBメモリも可。

3.5時間充電2.5時間使用、

とちょっとこころもとないですが

一応バッテリーも内蔵してます。

 

…しかしやはり頭から自動再生で

選曲は+ -でしかできないので

できることは限られてますが

3Wのスピーカーのわりにはいい音がします。

(といっても3Wなんで過度の期待をしてはいけない)

 

 

枕の下に入れるとゴロゴロしそう、

というか壊れそうですが(笑)

枕元でおやすみmusicを流すなら

これでもいいかもしれません。

 

こちらの製品をダイソーで買う時に

一点注意。

3色あるようで、箱の横で解ります。

自分はそれ知らなくて適当に買ったら

紺で「あれ、見本と違う」ってなりました。

あとで気づきました…。

まあ先に気づいてても紺を選んだ気がしますが。

(パッケージ写真も紺かな)