ウォークマン NW-A300を買いました。

(A307 ブルー)

 

MP3ウォークマンとしては3台目で

今まではSシリーズだったけど

Aシリーズは初めて。

 

前のSはまだ使えるんだけど

最初はmicro SD 128G入れて

大量に曲を入れてたんだけど

全部聴くわけもなく、

「あれ聴こう」と思ったものに限って

入ってないことも多発して

結局はスマホでgoogleやamazonを

聴くことが多くなってしまった。

 

が、それも先日のいわゆる「ギガ」不足に

ぶちあたったり、

電波の悪いところでは聴きにくく

スマホはスマホで容量が結構厳しいので

データとして持っておくことも難しく

悩ましいところだったんだけど…

 

いわゆる「ギガ」に関しては

契約プランを変更して

今のところは全然余裕なんだけども。

 

 

ウォークマンAシリーズは

Androidで動いてるので

Amazon Musicや

YouTube Musicを聴くこともでき、

「SIMが入らなくてイヤホンでしか発音できない

 電話のかけられないスマホ」

って感じなんだけど…

 

音楽専用に立てることで

ゲームや他のブラウジングなどに

阻まれることもなく

快適に再生できます。

 

しかし本体がちょっと

思ってたよりごつ重くて

これなら型落ちのXperiaとかを

音楽再生専用に買ったほうがよかったかな?

とも思ってたりしますが

もうちょっと使ってみようと思います。

 

 

最近は歩いてたり電車で移動したりでは

周りの環境音を聞いてる方が好きで

あんまり外では聴かなくなったけど…

 

 

🥗🥗🥗🥗🥗🥗🥗🥗🥗🥗

 

 

(どこまで4DAYS 1日目 #3)

 

鳥取に行って鳥取城に行った続き。

 

鳥取からは因美線で智頭(ちず)へ。

 

智頭からは智頭-上郡を結ぶ

智頭急行があるんですが、

青春18きっぷでは乗れませんが

西日本どこでも4DAYSでは乗れます。

 

…が、今回は乗る予定なし。

 

智頭から先も因美線に乗る予定ですが、

次の電車(鈍行)で鳥取を発つと

智頭で1時間半待つことになります。

もう1本後の電車(鈍行)でも大丈夫。

 

…ということは、

鳥取から智頭の間の

好きな駅で1時間ちょい待つ

選択肢があります。

 

鳥取、津ノ井、東郡家、郡家、河原、国英、鷹狩、用瀬、因幡社、智頭。

どこで時間を潰すか…。

 

というかどこかで何か食べよう。

 

上記の途中駅を調べても

ごめんなさい、ちょっとピンと来る駅が

なくてですね…

 

まあ智頭まで行ったらなんかあるだろ。

智頭急行始点でもあるし。

 

…と、とっとと智頭に移動することを

選んだんですが…

 

 

 

 

わりと失敗でした。

 

なんもない…。

 

鳥取で何か食べてゆっくりしてから

行けばよかったと思いました。

 

龍になってるポスト

 

智頭急行智頭駅

 

 

ちょっと歩いたらきれいな建物あるなと思ったら

図書館でした。

 

 

 

 

観光案内図とか見ても

散歩できる範囲にいいものもなかったので

駅周辺をぶらぶらしただけですが

わりと時間が余って困りました…。

 

 

つづく