3月中旬にまた広島に行く用事があって
ついでにあちこち行ってくる…
と言ってたの、
行って帰ってきました。
明日からその話を追々。
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
今日は文房具の話。
先日高級シャープペン
三菱鉛筆の「KURUTOGA DIVE」が
買えない、という話を書いたんですが
代わりに…というわけではないんですが
ステッドラーのヘキサゴナルシャープペンシルを
買いました。
2,970円、
やはりシャープペンシルとしては
高級な方。
それなりに重みがあり持ちやすく、
図を書く時などよさそうです。
こちらもなかなかみかけなくて、
amazonでは倍以上の価格で
転売されてるようですが
定価は2,970円です。
何でも転売するなあ。なんだかなあ。
ちょっと脱線ですが、
転売と言うとすぐ売ってる側が叩かれますが
買う人がいないと転売なんか成立しないわけで、
騙されて買う人はともかく
買う側を潰さない限り
転売はなくならないと思いますよ…。
それなりにリスクを取って売る側より
なんでも金で解決する買う側が悪だとも言えます。
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
文具と言えば
SARASA GRANDのSNOOPYの
通販限定柄を買ってしまいました。
こちらは高級ボールペン。2,000円。
昔安いペンばかり使ってたけど
すぐなくしてました。
高いの買うとなくさないかな? …と
9年ぐらい? 前にJCBギフト券をもらった時
5,000円ぐらいのSNOOPYのシャーボを
思いきって買ったんですが
今もなくさないで愛用してます。
まあ時々なくしたり
ついに落とした! と思ったあと
みつけたりしてますが…。
長く使ってボロくなってくるのもまた味。
その繋がりでZEBRAのSARASAなんですが
黒単色2,000円は大奮発。
ゲルインクのSARASAは書きやすいですが
三菱鉛筆のuni-ball oneも捨てがたい。
個人的にいまのところ一番気に入ってるのは
ぺんてるのENERGELだったりはしますが。
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
普段文房具を持ち歩くことがあれば
このペンケースをそのまま持っていってます。
サンスター文具のDELDEという
ペンケースなのですが、
こんな感じで
縮めて立たせることができます。
出先で簡単に「ペン立て」に
変形できます。
…が
意外とペン立てとして使うことなくてですね…。
つくしペンケースを買ってみました。
こんな感じでまわりのジッパーが
全部開きます。
縦開けも横開けもできて
DELDEよりは平たくなりそうだけど
どうかなー。
とりあえず今のDELDEの中身を…
シャープペン、消しゴム、
シャーボ替芯、
ボールペンENERGEL、
蛍光ペン2色、
アロンアルファ、
デザインカッターと替刃、
はさみ、
定規、
ピンセット…
シャープペンシルは
0.2のぺんてるオレンズネロ。
これも3,000円する高級シャープペンだった。
「自動で芯が出て折れにくいよ」
というのが売りの「オレンズ」なんだけど…
…自分の書き方が悪いのか
わりとよく芯が折れます…。
あと0.9のシャープペン芯が入ってますが
本体がない!!
KOKUYOの鉛筆シャープを入れてたはずなんだけど
なくしてますね…
これは安いシャープペンだけど
太芯は鉛筆的に書けて良いです。
ていうかないの気に入らないので(芯もあるし)
今買い直しましたよ…。
左がKOKUYOの鉛筆シャープ0.9
右がステッドラーヘキサゴナル0.5
普通の0.5のシャープペン芯も
入れてたと思ったら入ってなかったり
見直して見るといろいろ不備がありました。
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
文具セットというと
KOKUYOのGOOD TOOLSというの、
始まった時に広告見て
「あ、ちょっといいな」と思ったんだけど
その時はオンラインショップが
売り切れだらけで
ちっとも
「好きな詰め合わせが作れる」
どころではなかったので
スルーしてたんですが
今見てみると全部在庫あります。
でももういいかな…。
つくしペンケースも買っちゃったし。
KOKUYOというと
羽田空港の店舗が面白そうです。
機会があったら行って
スペシャルボックスとか
シークレットセットを買ってみたい。
JR東の「なつかしの駅スタンプラリー」が
3/6までだったので
行ってこようか
羽田空港を含むので
↑のショップに足伸ばせるかな
…とか考えてたんですが
ちょっといろいろ余裕もなくて断念しました。
しかし羽田空港って飛行機乗る時は
ド早朝にしか行ったことなくて
だいたいお店閉まってるんですよね。
一度ぐらい「羽田空港観光」に
行ってみようかな。