Nintendo Switchの

ワンダーボーイ アルティメット コレクション

を買いました。

豪華版を!

 

 

 

PS4版もあり。

 

過去にアーケードゲームなどで出た

「ワンダーボーイ」シリーズを

いろいろ収録したソフトで、

過去にはPlayStation 2で

SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.29

モンスターワールド コンプリートコレクション

なるものが出てますが

収録内容はだいたい同じかな?

 

 

今PS2のゲームを遊ぶのも

いろいろめんどくさいので

switchで改めて遊べるのはありがたいです。

 

というかPS2版出たのでも

もう16年前ですし…。

 

PS2版はスーパープレイのリプレイとかも

見れてよかったんですが

そういうのはSwitch版にはありません。

 

一方でアルティメット・コレクションでは

ゲームに「巻き戻し機能」などがついて

それなりに攻略しやすくなってます。

 

 

起動するといきなりゲームセレクト。

 

 

ワンダーボーイを知らない人向けに

軽く説明すると

初代「ワンダーボーイ」はアーケードゲームとして

1986年に発表されました。

まあ…スーパーマ○オ的なゲームです。

ファミコン版がハドソンより

出ましたが、

キャラが載せ替えられて

「高橋名人の冒険島」になりました。

 

 

「ワンダーボーイII モンスターランド」は

翌年1987にやはりアーケードゲームとして

発表されました。

家庭用にする際におそらく商標の問題で

「モンスターワールド」に改題され、

以降は「モンスターワールド」ばかり

使われています。

やはりキャラクターが差し替えられて

ファミコン版やPC-ENGINE版も出ました。

 

 

アーケードゲームとしては

1988年に出た

「ワンダーボーイIII モンスター・レアー」が

最後になります。

 

あとの作品はみんな家庭用。

 

これはモンスターワールドIV

 

 

ワンダーボーイ アルティメット コレクション

の収録タイトルは

 

• ワンダーボーイ アーケード
• ワンダーボーイ SG-1000
• スーパーワンダーボーイ マスターシステム/ セガ・マーク III
• ワンダーボーイ ゲームギア

 

• ワンダーボーイ モンスターランド アーケード
• スーパーワンダーボーイ モンスターワールド マスターシステム/ セガ・マーク III

 

• モンスターワールドII マスターシステム/ セガ・マーク III
 モンスターワールドII ドラゴンの罠 ゲームギア

 

• ワンダーボーイⅢ モンスター・レアー アーケード
• モンスターレア メガドライブ

 

• ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII  メガドライブ
• ワンダーボーイ イン モンスターワールド マスターシステム


 モンスターワールドⅣ メガドライブ

 

…となってますが…

 

 

モンスターワールドIIやモンスターワールドIVは

リメイクもされており

 

 

 

そういうのが収録されてないのは

まあしょうがないよねとか思うんですが

「アルティメット」を名乗る以上、

セガハード以外の移植も

どうにかして収録してもらいたかった。

 

ファミコン 高橋名人の冒険島 (ワンダーボーイ)

ファミコン 西遊記ワールド (ワンダーボーイII モンスターランド)

PC-ENGINE ビックリマンワールド (ワンダーボーイII モンスターランド)

PC-ENGINE アドベンチャーアイランド(モンスターワールドII)

PC-ENGINE 超英雄伝説ダイナスティックヒーロー(モンスターワールドIII)

 

他の版権がついてまわるので

相当難易度が高いのは解るんだけど

そこをどうにかするかしないかで

随分価値が変わると思うんですよね。

 

 

豪華版はブックレットとCDがついてます。

 

が…

CDは適当な選曲の「ベスト」だし

ブックレットも当時の資料とかはいいんですが

当時以外の絵とかは正直

自分にとっていらないものだし

ちょっと豪華版買って失敗したかなと

思いました。

(デフォルトの画面外のフレームとかも

気に入ってません。)

 

 

とりあえず一通りいろいろ見てみましたが

巻き戻しをしながらゲームを進め

やめたいところでいつでもセーブできるので

遊びやすいとは思います。

折をみてちびちびやってみようかなあって

思ってますが…。