ATOMO vol.9もらってきた。

 

最近びっくりするぐらい謎ときやる気なくなってて

これみたら何かやりたくなるかなあ…

と思ったりしたんだけど

全然ですね。

 

まあ暫く忙しいってのもあり…。

 

 

🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴

 

 

さて

11/8、「皆既月食と天王星食」がありました。

 

 

手元にあったスマホで撮影してみましたが…

 

(pixel7 夜景モード)

 

(Xperia1 手動)

 

(Pixel7 夜景モード)

 

(Pixel7 天体観測モード)

これは月の左下に天王星らしきものが

写ってはいるんですが…

 

Pixelの天体観測モードは

2分間スマホを固定することで

撮影するので

肉眼では見えない星っぽいものも

写すことができるんですが

東京の空だと白っちゃけますね。

 

あと簡易三脚では

スマホを斜めに固定することが難しく

(自重で倒れてしまう)

手で固定はしてましたが

ちょっとブレてる気がします。

 

しかし2分間も固定してると

特に月は確実に動いてるので

結構「合成写真」に近いものに

なってるんだろうなあとも思います(笑)

 

何はともあれ

スマホでもここまで撮れるのは

たいしたもんだなー。

 

 

最近Pixel4をPixel7に機種変したんですが

こういう記事を見ると

 

 

Pixel7 Proにしとけばよかったかなー

とか思ったりもしますが

Proでかいんですよね…

 

ただでさえPixel4よりPixel7は

だいぶでかいのがいやなのに。

Pixel7の方がXperia1より横幅あるし。

 

 

友人がコンデジ

(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)

の自動で撮った写真がこんなでした。

 

もうちょいマシな三脚買おうかー

って気になってますが

三脚必要な撮影って次いつあるんだろうとも。

 

 

 

今回の皆既月食でよく言われてたのが

「惑星食が同時に起こるのは442年ぶり」

「次は322年後」

とのこと。

 

月の左下から

今回は天王星が重なっていきましたが

「惑星食」がレアだといっても

普段「ああ天王星が見える」とか思ってる人は

かなり少ないと思うんですよね。

なんとなく解るのって金星とか火星が

かろうじて解るぐらいじゃないですかね。

 

442年前も322年も

発生する(した)惑星食は

土星らしいです。

 

前回は1580年(安土桃山時代!)

とか書いてる記事ありましたけど

そもそも1580年に

土星を認識していた人が

どのぐらいいたのかがそもそも謎です。

 

一応17世紀(1601年~)には

太陽系の惑星は土星までは

発見されていたようですが、

「わあ、皆既月食と惑星食なんて珍しい!」

と見てた人はいなかったんじゃないかなあ。

 

442年前とかちょっと

想像もつかないところがありますよね。