こちらの続き。
~これまでのあらすじ~
東京からサイコロきっぷを買ったら
博多が当たったので
新大阪まで深夜バスで行って
博多に行って戻ってきました。
そのあとは新大阪から自費で福井に行って、
サイコロきっぷで来てた友人と
東尋坊で合流。
さて東尋坊方面から
バスで移動した先は
三国駅。
東尋坊の観光案内所で
こんなのがありまして。
がけっぷちの宝探し
盗まれたなにかを探せ
お? 崖の方でやる謎解き?
雨降ってると危なくない?
とりあえず100円にて購入しました。
まあ100円取ってるのは一人が何枚も
持っていくのを回避するため程度ですかね?
A3が折ってある紙とA4の紙1枚でした。
周る場所は…
崖周辺ではなく
三国駅付近の
いわゆる「三国湊エリア」。
なーんだ。
というか東尋坊の観光案内所で
何故これを売る…。
(あとは三国駅の観光案内所でも
売ってますけど)
有名な観光地である東尋坊から
三国湊に人を呼び込みたかったとか
そんなんですかね。
ぶっちゃけ
謎解きの内容は子供もできるぐらい簡単で、
買った時にも「2~3時間って書いてあるけど
1時間もあったら終わるんじゃないですかね」
とか言われた程度の軽いもの。
いくつかの指定された場所を周って
7つぐらい? 問題を解いて
最後に出た指示文をどうこうして
最後は報告所に。
というだけのもの。
というわけで
東尋坊方面の観光を終えたら
バスで三国駅に移動しました。
三国に行く予定は全くなかったし
これ行ってると
丸岡城行ってる時間はなくなるな…
と思ったんですが、
せっかくだし。
バスで移動中に友人が
「ここに食べに行きたい!!」
と言い出したのでちょっと調べたら
ちょうど三国港駅と三国駅の間ぐらい…。
バスはもう三国港駅を過ぎて
だいぶ三国駅の方に来てたんですが
慌てて止まってたとこで降りて
5分ぐらい? 歩いてそのお店へ。
地球の歩き方・日本でも
三国湊散策は推されてましたが
景観がいい感じ。
お店。
甘エビ天丼(食べかけで申し訳ない)
おいしかったです。
自分一人だとまず
わざわざお店を調べてまで行かないので
絶対行かなかったお店ですね。
いろいろと新鮮。
食べ終わったら
謎解きで行くところに向かいます。
謎解きで行くのは
「B」が三国駅に近いところではあるんだけど
報告書が三国駅で
あとはそれなりに離れた場所なので
三国駅とBは最後に行くことにして
他のところを一通り周ります。
一人で回ってると見たポイント細かく
写真撮ったりするんだけど
人と回ってたので
ほとんど写真撮ってませんでした。
ジェラート屋があって
友人が「食べたい!」と立ち寄ったり。
一人でも時々一段落して
ソフトクリームとか食べてるけど
こういうところでは買わないかな~。
一人なら一人ならと何度も言ってますが、
別に「一人の方が良かった」とかいうつもりは
さらさらなくて
散策まで含めて一人の時より
楽しめてると思います。
ただ謎解きや撮影は
だいぶおろそかになってますね(笑)
銀行跡を見学できるところとかありました。
最後、三国駅の方に行って
Bもクリアして
(やっぱり写真を何も撮ってなかった(笑))
駅で座り込んで「最後の謎」に
挑戦するんですが…
報告所がそこが指定されてるのに
報告すること何もないんですよ。
「報告所」とされてるところには金庫があって
そこから追加の紙を取り出すと
最後はWebに報告して
終わりになります。
「謎とき」としては
シンプルでボリュームもなく
簡単なものですが、
三国湊散策のお伴には
とても良かったと思います。
この謎ときがなかったら
来てなかったと思うし。
でもちっともがけっぷちじゃなかった。
続く